運を増やす 偶然から必然へ | プラクティス

運を増やす 偶然から必然へ

運を増やす 偶然から必然へ


今風のガチャで言うと、


やればやるほど運は増えて、


やればやるほど偶然から必然になる、


のです。



仮に、1%の排出率なら、100回やれば必ず出る確定ガチャになる、のです。



これって何かと言うと、受験そのもの、なのです。


問題を死ぬほどやり込めば、偶然でしか受からないものが、必然で受かるようになる、のです。


だから、運を増やしたいなら、願うとか、思うじゃなくて、やり込むこと、なのです。



で、日本人がやってるのは、願う、思う、なのです。


あるいは、ちょっとやって投げてる、のです。


ガチャで言うと、100回引けば良いのに、引かない、のです。


ちなみにガチ勢は、最初からみんな100回引くつもり、なのです。


最初の覚悟から、全然違う、のです。



受験で言うと、問題集を100回やってるのですから、偶然ではなく必然で合格する、のです。


運頼みなんかしない。


一方、日本人がやってるのは、やらないか、1回やっての合格(運が良い合格、偶然に頼っての合格)なのです。


たとえば、井上尚弥や大谷翔平や、あるいは東大受験生が、ラッキーで成功しようとするか、なのです。


ガチャガチャという完全な運ゲーだって、出るまでやる覚悟のある奴が、手に入れる、のです。


そんな、1回や2回で出たら良いなと願う人は、99%甘い(出ない)のです。


何故かって、自分がその確率を選んでいるから、なのです。


最初から50回引くつもりなら、確率は50%、最初から80回引くつもりなら、80%になるのに、


自分がその成功確率を極端に下げているのに、他人のせい、なのです。



ナンパや婚活で言うと、1回に賭けて駄目で放り投げる奴と、最初から50人に会うつもりの奴と、どちらが成功するかという、


とても簡単な話が解らない大人だらけ、なのです。


で、そんな大多数の人が何しているかと言うと、願ったり、思ったり、スマホしている、のです。


当たり前ですが、これがボクシングなら100%勝てないし、これが野球なら100%負けるし、その負け人生を選んでおいて、他人のせい、なのです。


日本はこんな自分は正しい(やらない)親だらけで、その子供はさらに、なのです。





1回や2回で諦めないで、出るまでやれば必ず出る、のです。