記憶力に差は無い | プラクティス

記憶力に差は無い

記憶力に差は無い


「1回で覚えよう」とする人が駄目ってだけ。



人間の頭は誰でもコレで、


難関大学に入った人は、最初から最後までを何周もした、ってだけ。




記憶力を良くして、1回で済まそう、という魂胆が駄目なのであって、それを記憶力のせいにすり替えてる大人が多すぎてってこと。



たとえば、水泳でも、バスケでも、楽器でも、


そんな魂胆で、


出来る訳ねぇだろ、と言う話。


それを水泳力とか、バスケ力とか、楽器力とか、それっぽい力のせいにすんじゃねぇよ、なのです。


誰だって、何回もやれば覚えるし、何回もやらなければ覚えても忘れる、のです。



あと、この話をすると、老害が「年取って物覚えが悪くなった」とか言い訳するのですが、


筋肉だって、年に関係なくつくことが証明されている、のです。


これと同じで、頭を使ってないから、鈍っている、のです。


たとえば、社会人3年目くらいの人に、自分の出た大学の受験問題をやらせたら、全然出来ない、のです。


つまり、若くても力は衰えていたのであって、年取って、ではない、のです。


筋肉と同じ、筋肉と同じ、筋肉と同じ、


使ってないと、走ろうと思っても走れない、のと同じで、それは年取って、ではなくて、使ってなくて、なのです。