仕事は楽しく?
仕事は楽しく?
民主主義では、51%以上の人がそう思えば、たとえ間違っていても「総意」になります。
で、仕事は好きとか、楽しくとか、平和ボケしている日本人は、自分は正しい間違ってない、と思っています。
では、こちらをご覧ください。
これ、楽しいですかね?
あるいは、楽しんでやることが大事、ですかね?
そんなことされたら、たまったものではない、と思いませんか。
恋じゃねぇんだよ、と思いませんか。
恋愛で大事なのは、好きとか、楽しく。
そりゃ、そうですが、よくよく考えてみると、もっと大事なことありませんか?
無い、とか言う人は、一生、好きとか楽しい恋愛してれば良いんです。
ヤンキー、レディース、パパ活、不倫でも出来ますよ、それ。
たとえば、この方、楽しいからとか、金のためとか、そんなのでやってますかね?
さらに言うと「楽しくない」とか言って仕事を辞めるニートって、どう思います?
合ってますかね?
でー、お医者さんって、そこらの楽しいことだけやっている人より、遥かに能力が高い、ですよね?
楽しいことだから、そこに至った訳ではないですよね?
ただ現代のYouTube再生回数 民主主義では、圧倒多数の人が、パチンコやゲーム、推しの音楽やお笑い、酒やおしゃべりなど、そういうアミューズメント系が「楽しい」になるので、
いくら一流の人が「楽しむことが大事」と言ったところで、その真意は伝わらず、その人にとっての「楽しいこと」に変換されてしまう、のです。
ヤンキーやオッサンが、若い女性に「楽しいことしよう」とか言う場合、ほぼほぼセックス(につながること)なのです。
お前らそれしか無いんかって、それしか無いのです。
酒飲みも酒しかないし、ゲーマーもゲームしかないし、動画鑑賞も動画しかない、のです。
そのレベルで、一流の人が言う「楽しむことが大事」を解釈されても…なのです。
(酒飲みながら家事するとか、ゲームしながら仕事するとか、動画見ながら育児するとか、そういう話になってしまう(それそのものに集中して楽しむという意味と全然違うものになる)のです)


