火事場のくそ力は無い | プラクティス

火事場のくそ力は無い

火事場のくそ力は無い


人間は、今ある力をセーブして、生きています。


で、火事場のくそ力、現代で言う本気ですが、それはありません。


いや、正確に言うと、あるのですが、それは今ある力まで、なのです。



火事場のくそ力の由来は、家が火事になったらタンスでも持ち上げられる、ということなのですが、


それは農作業をしていた、という大前提がある、のです。


現代で言うと、本気を出せばタンスでも持ち上げられる、ということですが、


それは100%の力が出るだけであって、120%の力が出る訳ではない、のです。


普段は体が壊れてしまうので、50%の力しか出ないものを火事場は100%出るだけであって、要は当人の持ってる力がフルに発揮されるだけ、なのです。



これと、現代人の言う本気を出せば(自分以上の力が出る)は全然違って、そんなの出ない、のです。


特に、農作業もしてないのですから、昔以上に出ない、のです。


すなわち、


火事場のくそ力は無い


のです。



老人が、火事になっても何の力も出ない、のと同じ、なのです。


いや、出るには出るのですが、当人のパワーは超えない、のです。


ですから、現代人の言う本気みたいなのは出ない、のです。



何と言うか、運動会で本気を出すお父さん、みたいなことになる、のです。


弱った体は、その弱った体のフルパワーが出るだけ、なのです。


普段は、その力を出すと骨が折れたり関節を痛めたりするので、フルパワーが出ないようにしてあり、火事場はそのフルパワーが出るだけ、なのです。


つまり、現代人の言う本気みたいなのは出ない、のです。



普通に、アニメ、漫画の見過ぎ、なのです。

眠っていた才能が目覚めることもないし、スーパーモチベーションが出ることもないし、人が変わることもない、のです。

自分が軽自動車だとすると、軽自動車に搭載されてないパワーや機能は出て来ない、のです。

理由は、無いから、なのです。

本気出しても、無いから、なのです。

火事場でも、無いから、なのです。


本気出して財布を開けても、

無いものは、無い、のです。