言葉の世界を抜けて | プラクティス

言葉の世界を抜けて

言葉の世界を抜けて


あなたに向けて誰かが何かを叫んでいます。


「¥$#6+4〆|54÷°☆!!」


で、あなたは何を言っているのかを理解してから動こうとして、後ろから来る車に轢かれて半身不随になりました。



これ、現代人に如何にも起こりそうな話ではないですか。



で、これから言う話は解らない人には解らないのですが、アメリカの映画を字幕や吹き替え無しで見ようと、英語を理解してから見ようとする人が後を経たないのですが、これは全く逆で、


アメリカの映画を字幕や吹き替え無しで何回も観るから、解るようになる、のです。


水泳で言うと、水泳を完璧に理解してから泳ぐのではなく、何も理解してなくても、水に入ってもがくから泳げるようになる、のです。


で、ここで言う話が、解らない人には解らないのは、こっちには解っている、のです。



今のようなペーパーテストでは、このように根本的に使えない人が出来上がる、のです。


状況判断ではなく、言葉の判断をしようとする、のです。



女性が、「この鈍臭い男、殺したろうか」と思うのも、それ、なのです。


まー、嘘を平気でつく自分を一生、棚の上に置く女性も相当どうかしていますが、女性が、男性の状況判断能力をはかる、というのも、もっともなのです。


仮に、女性が、


「¥$#6+4〆|54÷°☆!!」なんて叫ばれたら、


きゃー!! なのです。


逃げる、のです。


それは、状況を見ているから、なのです。


で、それが本当は正しいのです。



女性が外国語の習得が得意なのも、


外国の映画を字幕や吹き替え無しで何回も観て、学ぶから、なのです。


言葉は、その次にあるもの、なのです。


車に轢かれそうなあなたで言うと、


まず車に轢かれそうな状況があって、


それを見た外国人が、外国語で、


「¥$#6+4〆|54÷°☆!!」と叫んで、


それを聞いたあなたは、馬鹿みたいに言葉だけ理解しようとして、車に轢かれて半身不随になったあげくに、馬鹿な自分のせいではなく、他人のせい、なのです。



英語で言うと、理解してから映画(状況)を見ようとして、理解する前に死ぬ、のです。


水泳で言うと、理解してから泳ごうとして、泳ぐ前に理解出来ることなんてなく、理解出来ず死ぬ、のです。



で、その間に、外国に飛び込んだ彼女は英語を話せるようになって、プールに飛び込んだ彼女は泳げるようになって、かたや頭でっかち馬鹿男は、どちらも出来ずに頭だけ固くなって、死ぬ、のです。


これ、割と誇張ではなく、現実そのまんまではないですか。



そもそも言葉は、現実の状況を記述した二次的なもの、であり、それより重要な現実(一次)を軽視したのですから、馬鹿過ぎる、のです。


刑事ドラマで言うと、人々の言う言葉だけを頼りに、監視カメラを一切見ずに犯人を決めたようなもの、なのです。


あなただって、そんな刑事を見たら、誇張ではなく馬鹿過ぎると思うのです。