その先の未来へ | プラクティス

その先の未来へ



いつの世も「先の見えない世の中だ」とか言われます。

記録にあるだけでも、かれこれ2500年前から、ずっとそうです。

そして、本屋では、未来を見失った人たちが、懐古主義に走るように昔の本から、未来への生き方の答えを得ようとしています。

しかし、本と言うのは、過去に書かれたものです。

そこに答えを探すのは、過去に答えを求めるようなものです。

仮に、商売の本があったとしても、それは過去に通用したものです。

ファッションならもっと分かりやすく、過去の本に答えを求めたら、今とマッチしないとんでもない服装になってしまいます。

そして、そうやって上手く行かないのが、今なのです。

ペタしてね


ある夫婦、ある恋人同士が、うまくいかなくなると、何とかして過去に戻ろうとします。

出会った頃のように、お互いが仲の良かった頃に帰りたいから、そこに答えを探そうとします。

しかし、それは上手く行きません。

何故かと言えば、売れなくなったホスト、売れなくなったキャバ嬢を見ればわかります。

どんなに売れっ子だった頃を思い出して、その時と同じようなことを、初心に戻ってやっても、駄目なものは、駄目なのです。

それは、あなたがお客だったら、当たり前すぎるほど、当たり前でしょう。

しかし、自分がそうなってしまうと、見えなくなって、過去に答えを探すのです。

そして、過去には、答えがありません。

ペタしてね


この人類の「先の見えない世の中だ」病に対して、お釈迦様は言いました。

「目の前にあるものを見なさい」

たとえば、「目の前に美味しい物があった時に、それを食べるとどうなるか、あなたは見えるハズです」、と。




一方、動物には、「先を考える」能力がありません。

だから、動物は、罠にあっさりと引っかかって、捕らえられてしまいます。


ペタしてね


しかし、人間は、目の前にあるものをちゃんと見れば、先が見えるのです。

先が見えるから、卓球などのスポーツで相手が玉を打つ前に予測して動けるのです。

この能力がなくて、相手が打ってから動くと、間に合わないのです。


すなわち、先は見えるのだけれども、その能力を使ってない。

あるいは、先は見えるのだけれども、欲望に負けているだけ、なのです。


それを人間は、「先の見えない世の中だ」と責任回避します。

何故なら、そうすると「自分のせいではない」ということに出来て、マスメディア、スピリチュアル、宗教、美容、健康食品が、儲かるから、です。

「ダイエットできないのは、あなたのせいではありません」

とか何とか言うと、何百億も、儲かるのです。

他にも、飲むコラーゲンなど、科学的に無意味なことが証明されているのに、日本ではバカ売れです。何億、何百億というお金がそれで動いているのです。

1人を殺せば殺人だが、多くを騙せば英雄になれる、という現代版の良い例です。

あるいは、

「君は悪くない、君のせいではないよ」

とか何とか言えば、ミュージシャンや、ホスト、スピリチュアルなどとして、大成功できるでしょう。


だがしかし、そういう人は、その先の責任はとれないし、とらないのです。


ペタしてね


ニュースなどを見ても、「ちょっと考えればわかるだろう」というものばかりです。

これは何を意味するかと言えば、その「ちょっと考える」が、出来なくなっている、ということです。

現実問題として、ニュースに顔をしかめる人も、「糖尿病」になってたりするのです。

こういう生活をしていると「糖尿病」になるなんて全然知らなかった、訳ではないのです。


すなわち、みんな見ようと思えば、見えるのです。

見えないんじゃなくて、見えているのだけれども、目をそらして、見ないようにしているのです。

そして、そういう人にとっては、「先の見えない世の中が悪い」ということにしてくれた方が、嬉しいのです。


ペタしてね


大人達が、あまりにも「先の見えない世の中」のせいにするので、若者達はそれを鵜呑みにして、身動きがとれなくなっているのが、現代です。

でも、実際は、先が見えないんじゃなくて、見えているのだけれども、見ないようにしているだけなのですから、「先は見えている世の中」なのです。

ただ、その先が暗いから、見えないことにしている。暗いのは見えているのです。

だけど、大人は、このままじゃヤバいのは知っているけれども、動きたくない。

動きたくないから、あとは絶望するしかない、みたいになっているのです。


この前も若者の就職相談に乗ったのですが、その「呪縛」を解いて、「ネット」を見て、企業に応募して、面接したら、あっさり「正社員」になりました。

その直前まで、「自分は一生、このままバイトなのではないか」と震えて泣いていた若者の未来が変わったのです。


しかし、ネットカフェに寝泊まりしているような日雇いの若者は、ネットが目の前にあるのに、就職サイトをまったく見ないのです。

その代わり、自分と、まったく全然関係ないサイトをやたら熱心に見ています。


これは、まったく他人事じゃないので、自分ごとだと思って聞いてください。


「あなたも、この文章をパソコンやスマホで読んでいるのに、『自分のやりたいと言っていること』を検索してなくないですか?」


ペタしてね


ここで99%当たる予言をしましょう。


「あなたも、自分のやることを検索せずに居るのでは?」


千載一遇のチャンスとして、こういう風に尋ねられても、ほとんどの人は、目をそらしてしまうのです。

自分にとって良いことなのに、目をそらしてしまうです。

これは何を意味するかと言えば、「ちょっと考える」が、出来なくなっている、ということです。

そして、その方が、マスメディア、スピリチュアル、宗教、美容、健康食品、ミュージシャンや、ホスト、スピリチュアル、グルメ、スイーツ、パチンコ、スロット、ゲーム、スマホ会社などが、儲かるから、テレビ、雑誌、CM、ネット広告などで、それらは一生懸命に「ちょっと考える」をさせなくさせるのです。

その洗礼を大量に受けた人の「自分のやること」「自分のやりたいこと」は、そういう人たちを儲けさせること、それに集約されて、他が見えなくなってしまうのです。

これは、働いたお金で、体重を増やして、その増えた体重を、働いたお金で、減らす、あるいは病気の治療費として出す、でも、それを喜んでやりたい、みたいなものです。


ペタしてね


ホームレスに虫歯が多いのは有名な話ですが、それはホームレスになったから虫歯が増えたのではなく、小さな虫歯を放っておくような人だから、ホームレスになってしまうのです。

先は見えているし、虫歯に使えるお金があっても、見ないことにして、お金を他のことに使ってしまうのです。

それって病気じゃないかと言われれば、その通り。

ですが、虫歯をメタボに置き換えるだけで、それは、そっくりそのまま、大勢に当てはまってしまうのです。

先は見えているし、メタボ回避に使えるお金があっても、見ないことにして、お金を他のことに使ってしまうのです。


これは、ネットカフェに寝泊まりしているのに、就職サイトをまったく見ない大人と、「必要なことをしていない」という点で、本質的には同じこと。

自分にとって良いことは、目をそらす、見もしない。

自分にとって悪いことは、目を見張って、止められてもしてしまうのです。


ペタしてね