生みの喜び

生みの喜びとは、イコール、生みの苦しみです。
赤ちゃんの出産は、喜ばしいことでありながら、苦しいことでもあります。
登山は、苦しいことでありながら、喜ばしいことでもあります。
ですから、苦しいことを避けると、同時に、喜ばしいことも避けることになります。

本当に「苦しい」ことを避ける人に、本当に「喜ばしい」ことはやってきません。
何故なら、この2つは、2つで1つのセットだからです。
出産は、苦しいと嬉しいがいっぺんにやってくるのです。
登山も、苦しいと嬉しいがいっぺんにやってくるのです。
その途中で、「苦しい」からはやく「楽になりたい」と、中絶や下山してしまう人は、「苦しみ」はなくなるけれども、同時に、「喜び」もなくなってしまうのです。
すなわち、今の自分を優先して、今の自分が苦しみたくない、今の自分が楽をしたい、そういう思考回路でいる間は、夢が叶うことも、なりたい自分になることも、ないのです。
なぜなら、当の本人が、苦しくなると途中で、中絶や下山をしてしまうからです。
思ったより苦しくなったら、はやく今の自分が楽になりたいから中絶。
ちょっとでも苦しくなったら、はやく今の自分が楽になりたいから下山。
「はやく今の自分が楽になりたい」と思う人は、「今の自分が苦しみたくない」、「今の自分が楽をしたい」という思考回路を捨てない限り、出産の喜びも、登頂の喜びも、感じることはかなわないのです。
