若いうちの練習は自分からせよ | プラクティス

若いうちの練習は自分からせよ

「若いうちの苦労は買ってでもせよ」を誤解している人が、少なくないので書いておきます。

「若いうちの苦労は買ってでもせよ」とは、若い時にする苦労は必ず貴重な経験となって将来役立つものだから、求めてでもするほうがよいということです。

が、この「苦労」を「have to」(~しなければならない)みたいに、マイナスに受け止めるのは、適当ではありません。

なので、より適切に伝わるように、現代語訳に言い換えます。

「若いうちの苦労は買ってでもせよ」を現代語訳すると、

「若いうちの練習は自分からせよ」です。


たとえば、飲み会の幹事を自分から引き受けると、将来、何かのイベントの時の練習になるのです。

これをイヤイヤ引き受けると、苦労を買って出たのに、その苦労を避けるように、当たり障りのない店を選んで会費を徴収するだけの係みたいになってしまい、それでは意味が無いのです。

単に要領が良いだけになってしまいます。


たとえば、部活なら、土日など自分から練習する子が伸びます。

それは他の部活員から見ると、しなくても良い苦労(練習)をしている訳ですが、当人達はそれを苦労だとは思ってないのです。

これがまず大前提で、土日に苦労(練習)はイヤだけど、「若いうちの苦労は買ってでもせよ」だから、苦労(練習)をすると言うのは、まったく意味が違うのです。


仕事も一緒で、休みの日に、仕事(の練習)を自分からする子と、会社の研修だから本当はイヤだけど参加するのでは、月とスッポンの差が出来るのです。


ペタしてね


これからの社会は、「本当はイヤだけど給料のためにイヤイヤ仕事をする」ような人は、「そんなにイヤなら来なくて良いよ」という風になっていきます。

会社側は、仕事したくない人にイヤイヤ仕事をされたくないですし、

被雇用者側は、仕事したくなくて、仕事しないで良いのですから、WIN WIN なのです。

会社は、仕事をしたい人に来て欲しい。仕事をしたくない人には来て欲しくない。

当たり前です。

が、この当たり前が成り立たないのは、仕事を選ぶ人がお金や雇用条件で選んで、面接で嘘をつくからです。

最近は、この手の詐欺まがいの行為が横行しているので、経営者の人は、とても注意しましょう。


その見分け方は、休みの日でも仕事(の練習)をしているかどうか、です。


そしてこれは逆に言うと、これからの仕事選びは、休みの日でも仕事(の練習)をしていることを基準に選びなさい、ということになります。

ペタしてね


たとえば、綺麗好きな人は、ハウスクリーニングの会社へ行けば、休みの日でも仕事(の練習)をしているようなものなのです。

これを自分の部屋はごちゃごちゃな人に、社員研修で綺麗好きにしていくのは、ものすごい労が多い割に益がありません、というか、骨折り損のくたびれもうけで、赤字になる可能性が極めて高いでしょう。

もはや企業には、そういう社員をかかえる余裕も、そういう社員を教育する教育コストも、出せないのです。

また、出す必要もありません。

何故なら、その人にはもっとその人の適性に合った仕事をした方が、お互いハッピーだからです。

そして、男性にはとても怖い話ですが、男性の再就職の先がなくなっているのは、男性には女性と比べると「休みの日でも仕事(の練習)をしている」ものが無い、からなのです。

ペタしてね