誰もが高校3年生の夏休み | プラクティス

誰もが高校3年生の夏休み

一般的に大人は、子供が生まれると、長男長女の時は、すごい気をつかって、たくさん写真をとって、1日1日を大事にするのに、子供が居なかったり、子供が沢山になって三男とか三女になると、途端に、気を使うことも、写真を撮ることも少なくなります。

この場合、子供が多くて気を使っている暇がないのは、わかります。

これは、ある程度、しょうがないことです。

問題は、子供が居ない、子供も少ないのに、気を使わず、写真をとらず、二度と戻らない1日1日を粗末に使うことです。

下記は、あるアイドルだった人の写真です。






超絶な美貌を持ったアイドルでさえ、こうなります。

歳月は、人を待たないのです。

この悲しいほどの事実を、多くの人はあまりにも軽んじています。

震災後にあった日々を大切に生きるという気風も、見事に風化しました。


で、何とかならないのに、何とかなるだろうと思って、勉強しないで夏休みをだらだら過ごす受験生みたいになっているのです。

高校生の夏休みで、良い夏休みは、3つあります。

1つは、勉強に打ち込むこと。

1つは、スポーツ、恋愛、遊びに打ち込むこと。

1つは、上記の2つのミックスです。

これが、多くの人が理想とする夏休みでしょう。

よく、夏休みになるとやっているアニメ「タッチ」でも、こういうのが理想的な夏休みとして描かれています。


で、高校生、最後の夏休みでなくても、みんなにとって、2014年の夏は、一生に一度しか無いのです。

それが、来年も、再来年もあると勘違いしている人が、とても多いのです。

もう1度、この写真をご覧ください。





たとえ、同じような夏が来ても、自分自身は変わってしまうのです。

もちろん、1年ではここまで変わりませんが、3年も経てば、明らかに変わります。


高校生の3年間と、社会人の3年間は、同じ3年間です。

環境がちょっと違うだけで、時間の進み方は平等です。

でも、社会人は、ぼーーーーーっとしすぎで、去年と今年と来年の差が認識できてないのです。


たとえば、高校1年生の夏と、高校3年生の夏は、同じ夏では無いのです。

でも、社会人1年生の夏と、社会人3年生の夏は、同じ夏の人がとても多いのです。

社会人5年生と10年生なら、それがより顕著になります。


これは、何が違うのかと言えば、意識です。

この夏はもう2度と返って来ないという、意識です。

人々が、甲子園の野球を観て、感動したり、涙するのは、それを感じるからです。


でも、社会人だって、2014年の夏は、一生に一度で、それを逃したら、もう二度と同じ夏は返ってこないのです。

でも、大人は、根拠が間違っているのに、次があると希望的観測をします。

会社もあると思ってるし、親も居ると思ってますし、自分も恋人もいつまでも若いと、根拠が間違っているのに、それが正しいと思い込んでいます。

だから、日々を雑に扱っても、やりたいことを先延ばしにしても、大丈夫とたかをくくっているのです。


それは、高校生活がずっと続くと思っている高校3年生みたいなものです。


ペタしてね


ちゃんと冷静に、妄想を入れず、ありのままにこの世を観るならば、この夏はもう2度とやって来ないのです。

しっかりした高校3年生が、今年の夏は適当に過ごしても、来年があるからイイヤ、とか考えるでしょうか。

考える訳がありません。

それは何故でしょうか。

今年の夏と、来年の夏は違うからです。

さらには、今年の夏を逃したら、今年の夏はもう2度と返って来ないのを知っているからです。

いまの友達、いまの自分、いまの恋人は、来年どうなるか分らないのです。


で、社会人だって、この条件は一緒なのです。

ただ、社会人は、何の根拠もないのに、

来年も祖父や祖母、親が生きていて、

来年も会社があって安泰で、

来年も友達や恋人が今まで通りにいて、

来年も自分は若くて元気、

と勝手に決めつけているのです。


で、親孝行、したい時には、親は無し、とか、

会社が傾いて、それどころではない、とか、

友達が亡くなったり、恋人と別れたり、

自分が膝や腰を傷めて動けなくなったり、

後回し、先延ばし、ぼけーっとしている間に歳月は経ち、

あの頃にこうしておけば良かったとか、思ったりするのです。


それもこれも、最初の最初、来年も似たような夏がくるという勝手な妄想、決めつけ、思い込みが原因なのです。

それは、高校生活がずっと続くと思っている高校3年生くらい重症です。


今年の夏は、誰でも一回しか来ません。

だから、今年の夏は、今年最後の夏だと思って、生きることです。

明日、五体満足で生きているという保証でさえ、誰にでも無いのですから。


ペタしてね