苦しむ人の特徴 | プラクティス

苦しむ人の特徴



まったく同じ環境、まったく同じ状況で、

苦しむ人と、苦しまない人がいます。

運勢を悪くする方法」でも言及しましたが、

たとえば、マラソンをイメージしてみてください。


苦しまない人は、次から次へ足を動かします。

苦しむ人は、とにかく止まろうとするのです。


身体的には、前者は苦しくないのか。

そんなことありません。程度の差があっても、苦しいのです。

ただ、「苦しい」とか、「止まりたい」という余計なことを考えないのです。

余計なことを考えないのは、何故でしょうか。

それは、そんなことを考えても早く終わる訳じゃないし、余計なことを考えると脳がさらに酸素を消費して、余計に疲れてしまうことを知っているのです。

早く終わらせたかったら、次から次へ足を動かして、ゴールすることだと知っているのです。

と、言うか、それしかないのです。

ゴールの方から走って来てくれるなんてことは無いのですから。


ペタしてね


人生は、山道を登るようなものです。

老いというものがありますから、誰でもそうなのです。

ですから、ずっと上り坂です。

この上り坂を、とても苦しく登る方法があります。


それは、

「もしかしたら、この先は平たんな道になるのではないか」

「もしかすると、この先には下り坂があるかもしれない」

「あの峠をこえたら、一生、休めるかも」

みたいなことを考えることです。


こうすれば、誰でも間違いなく、100%、不幸になれます。

それも、願えば、願うほど、不幸になります。


なぜなら、それは「人は死なない」「人は老いない」のを願うのと一緒だから、です。


ペタしてね


運勢が悪い人は、とにかく止まろうとします。

苦しむ人は、とにかく止まろうとします。

で、止まった体で何を考えるかと言うと、

「もしかしたら、この先は平たんな道になるのではないか」(希望的観測)

「もしかすると、この先には下り坂があるかもしれない」(ギャンブル・不労所得)

「あの峠をこえたら、一生、休めるかも」(ピーターパン・シンデレラ 妄想)

みたいなことを考えることです。


ワールドカップの試合時間、90分を、90年にしてみましょうか。

この条件で、前半戦の折り返し、

こういうことを考えたら、どうなるでしょう。

足を止めて、この先の展開は平たんだから大丈夫とか、この先は(今まで1度も決めたことがないのに)ハットトリックするから大丈夫とか、将来は安泰(貯金も根拠もゼロ)とか。

もう、どうにもならないでしょう。


逆もそうで、足を止めて、この先は上り坂だからもう駄目だとか、この先はハットトリックを決められるか、将来は絶望するしかないとか。

これも、もう、どうにもならないでしょう。


プラス思考だか、前向きだか、マイナス思考だか、後ろ向きだか知りませんが、

どちらにせよ、運勢が悪いのです。

なぜ運勢が悪いかと言うと、運ぶ勢いがない。


すなわち、足と止める、手を止める、動かないで余計なことを考えるから、です。


ペタしてね


苦しむ人は、とにかく止まろうとします。

ですが、その止まろうとすること、そのものが、苦しみの原因なのです。


運勢で言えば、運の勢いを止めようとすること、そのものが、運勢を悪くすることなのです。


婚約して安泰、結婚したから大丈夫。その思いが、苦しみの原因なのです。

それを求めた心が、将来、苦しみを生み出すのです。

それは、一流大学に入ったから自分の人生は安泰とか考えるのと一緒です。

そう思った心が、将来、苦しみを生み出すのです。


いくら自分で、そう決めて、そう思っても、現実は、違うのです。

安泰なんて、無いのです。

どこの夫婦だって、どこの会社だって、程度の差はあれど、いろいろと大変なのです。

その大変なのは、自分だけは無いハズとか、自分だけは無くあって欲しいったって、あるものは、あるのです。

アイドルは、ウンコしないとか言ったって、するものはするのです。

一緒に暮らしたら、幻想が大きければ大きいほど、それが打ち砕かれて、苦しむのです。

でも、その苦しみは、これで安泰と自分で勝手に思い込んで、その思い込みが現実と違かっただけで、実際には、何かを失ったり、血を流したりした訳では全然ないのです。

ただの独りよがり、独り相撲で、浮かれて、浮かれたことによって、苦しんでいるのです。


ペタしてね


世の中には、

プラス思考だか、前向きだか、マイナス思考だか、後ろ向きだか、

ポジティブだか、ネガティブだか、スピリチュアルだか、知りませんが、

止まろうとする人ばかりです。


止まっちゃダメなのです。

何故なら、止まると、運勢が悪くなるから、です。

止まろうとか余計なことを考えると、ますます苦しくなるから、です。


ですから、重要なのは、動いているか、動いて無いか、です。


芸能人で、「超ネガティブモデル 栗原類」と言う人がいます。

どこからどう見ても、ネガティブそのものです。

でも、TVに出て、モデルとして活躍して、そういう意味では成功しているのです。

つまり、ネガティブか、ポジティブか、後ろ向きか、前向きかとか、そういうことではないのです。


重要なのは、動いているか、動いて無いか、なのです。


たとえば、彼が居る、彼女が居るとかでも、美男美女なら恋人が居る訳ではありません。

不細工だったり、太っているから駄目な訳でもありません。

自信がある、自信がないも、関係ありません。

自信がないのに恋人が居る。自信がないのに結婚して子供も居る人なんて、いくらでも居ます。


重要なのは、動いているか、動いて無いか、なのです。


動いている人は、恋人が居ますし、動いてない人には居ない、それだけです。

ちなみに、ここで動くと言うのは、ナンパしろとかではなくて、サークルに入るなり、身だしなみを整えるなり、お見合いするなり、必要なことに対して動くという意味です。念のため。


宝くじだって買わなければ当たらないのに、3000円(連番十枚)も出さないで、一等前後賞を当てるような夢を見ている人が結構いて、驚きます。

宝くじの当たる確率は、

1/10000000です。

100回ひいても、1000枚買っても(30万円分買っても)、全てハズレが普通、そんな世界です。

これって、交通事故で死ぬ確率の1000倍です。

これに賭けるのもどうかしてますが、それでも賭ける人は3000円は出すのです。

にもかかわらず、お金は出さない、行動はしない、あっちから宝くじなみの夢が転がり込んで来てほしいと思うのは、さらにどうかしています。


ですが、運勢が悪い人ほど、そう考えるのです。

なぜなら、そうなれば「止まれる」から、です。

これは、仕事に疲れて、家庭に入れば「止まれる」と夢見る人も一緒です。

就職試験にパスして、会社に入れば「止まれる」と夢見る人も一緒です。


そういう運勢の悪い人に捕まった方々、ご愁傷様です。

でも、大丈夫。世の中は、だいたいみんなそんなものだから、です。


ペタしてね


運勢を良くする方法があります。

それは、動くこと、です。

苦しまない方法もあります。

それは、余計なことを考えずに、動くことです。


人生は、立ち止まれないのです。

「マッタ!」とか、「もう1回!」みたいなのは、無いのです。

あなたに無いのではなく、誰にでも無いのです。


「過去のことを考えている暇は無い」のです。

あまり、過去のことを考えると、病気になるのです。

だいたい心が病んでいる人は、過去のことばかり考えているのです。

あるいは、ありもしないことを考えているのです。

どちらにせよ、心が病みます。

心が病んでいる人が、さらに心が病んでいる人を引き寄せて、暗い、あるいは、明るい集団を作ったりしますが、どちらにせよ、心が病んでいます。

なぜなら、台風が来る時に、明るく酒を飲んで盛り上がっても、暗くネットで語り合っても、どちらにせよ、間違っているからです。

なんと言うか、大学でのレポートの提出が来週で、何も出来てないのに、明るくバカ騒ぎするか、暗く悲観的になるか、どちらにせよ間違っているようなものです。


○○ 明るく、前向きに、ポジティブに、やる。
○  暗く、後ろ向きに、ネガティブに、やる。
×× 明るく、前向きに、ポジティブに、やらない。
×  暗く、後ろ向きに、ネガティブに、やらない。

後ろの2つで、暗い人が明るくなっても、問題は何も解決していないのです。

心が病んでいる人が、さらに心が病んでいる人を引き寄せて、暗い、あるいは、明るい集団を作ったりしますが、それがこのケースです。

こういうケースが、とても多い。

だったら、暗いままでも、やった方がまだマシです。

何故なら、やれば運勢が良くなるからです。

逆に、やらないと明るかろうが、前向きだろうが、ポジティブだろうが、確実に、運勢は落ちます。

レポートを出さない学生、新作を出さないミュージシャン、新刊を出さない漫画家、新製品を出さないメーカー、どれも終わっているから、です。


ペタしてね


人生は、立ち止まれないのです。

このことを何度も、しっかり、考えてみることです。

「息を止めて、時間よ止まれ」と念じてみましょう。

あるいは、

「息を止めて、時間よ巻もどれ」と念じてみましょう。

しかし、その願いは、いくら願っても、叶わない。


なぁなぁや、適当ではなく、真剣にやれば、全ての苦しみが無くなります。


人は、夢を見ずに眠っている間に、「苦しみ」は無いのです。

これが、どういうことだかわかりますか。


わかんない方は、上のレッスンをしっかりやらなかったでしょう。

まぁ、それは置いておいて、その意味は、こうです。

人は、寝ている時に、「苦しみ」はない。

すなわち、「苦しみ」は、自分が起きている時に、「わざわざ作り出している」のです。


時間は止まらないのに、「時間よ止まれ」と思ったり、「時間よ巻もどれ」と思うから、「苦しみ」が生まれるのです。


時間は、止まらないのです。

時間は、巻戻らないのです。

若い頃のままで居たい、あの時こうしておけば、そういう観念が「苦しみ」を発生させるのです。

それらは、無理なこと。それらは、過ぎたこと。

時間は、止まらないのです。

時間は、巻戻らないのです。

大事なのは、未来です。

なぜなら、人生は立ち止まれないから、です。

立ち止まると人生は苦しくなります。

なぜなら、人生は立ち止まれないから、です。


止まろうとすると、運勢も悪くなります。

何故なら、時間は止まらないからです。

時間は、止まらないのです。

時間は、巻戻らないのです。


今日は、今日。明日は、明日。明後日は、明後日を生きるのです。

今日に、昨日のこと、先月のこと、去年のことを背負い込むから、苦しくなるのです。

そんなことをしたら、誰だって苦しくなります。


今日は、今日のことをすれば、良いのです。

と言うか、人間、それしか出来ないのです。


今日、やることをしっかりやれば、ちゃんと元気が出るのです。

ノートにやることを書いて、1つ1つこなしていきましょう。

先延ばしにしてたり、やれるけどやらなかったことをやりましょう。

海外旅行などすぐには出来ないことは、パンフレットだけでももらってきましょう。

さすれば、いまどんなに病んでいても、メキメキと元気になっていきます。


逆に、今日、やることをやらないと、どんどん病んでいきます。

いまどんなに健康でも、人が住まない家のように、どんどん朽ちていってしまうのです。


どーしても、過ぎたことにこだわってしまうなら、今年中の仕事をまずやっつけて、残った時間で、こだわりましょう。

何が言いたいのかと言うと、あれこれ「行動しない言い訳にしない」と言うことです。

繰り返しますが、苦しむ人は、とにかく止まろうとするのです。

止まっちゃダメなのです。

止まると余計に苦しくなるし、運勢が悪くなるから、です。


人生は、何人たりとも、立ち止まれないのです。

このことを何度も、しっかり、考えてみることです。


ペタしてね

* この話は、出来るだけ分り易く書きましたが、それでも、100回くらい読んで、100人に1人が、やっとわかった、となる内容の話です。

頭で知るのは簡単でも、腑に落ちる、腹に落とすには、やって消化するしか無いからです。

それは、キスはこういうものですよと聞いても無駄で、実際に、やってみないとわからないようなものです。

まずは、家に帰ってからの10分間だけで良いので、余計なことを考えずに、目の前の必要なことをしてみましょう。

自分でも、たった10分で、驚くほど仕事が片付くことに、ビックリするでしょう。