自分の模様替え | プラクティス

自分の模様替え




輝かしたい、この夏は、


自分の模様替え
o(^▽^)o



ペタしてね


女性の夢の実現は、「自分の模様替え」で!
(≧▽≦)


・解説

Needless To Say(言うまでも無く)

部屋は、勝手に片付かない。

部屋は、勝手に変わらない。

部屋は、勝手に良くならない。

部屋を変えるには、部屋をどうしたいかを考えて、そうなるように行動する。

これが、部屋の模様替えです。


で、いつも言うのですが、模様替えが面倒で今のままでもいいやと言う場合は、今のままでOK。無理に変える必要は全然ありません。

その人にとっては、今のままが幸せなのです。

理由は、本当にイヤだったら、変えるからです。


で、ここからは、変えたい人向けへの話。

部屋は勝手に変わりません。

どんなに変われと念じても、願っても、自分から動かなければ一生、変わらないのです。


でも、自分から動いて、変えれば、変わるのです。

自分から動いて、変えれば、変わる、当たり前の話です。

その行動力の大きさによって、変化の大きさも大きくなります。


ペタしてね


自分の模様替え(夢の実現)も、部屋の模様替えと一緒で、自分をどうしたいかを考えて、そうなるように行動する。

これだけです。

部屋が、自分自身になるだけ、です。


その際に、部屋で、何でもかんでも思いついたものを買ってくると、雑然とした統一感のない部屋になってしまいます。

衝動買いをしてしまう人は、「部屋をどうしたいのか」のテーマが無いのです。

これと、「自分をどうしたいのか、というテーマがない」は似ているのです。

その場合、漠然とでも良いので、テーマを決めることで、無駄や、ムラが少なくなり、同じお金と時間をつかっての効果が高くなります。


逆に、テーマを決めてない場合、思い付きで靴を買い、安かったからスカートを買い、キャラクターが可愛かったからシャツを買い、結果、お金を時間を使って、強引にこじつけたような統一感のないファッションになるのです。

これって、服のことなら、女性ならピンとくると思います。


よく、センスが良いとか悪いとか言われますが、センスって一体なんでしょう。

それは、テーマがあるかどうか、です。

自分に合うテーマがあって、自分の身の丈にあったものを着れば、センスが良いのです。

これをテーマを無視して、ブランド物でかためると、センスが悪いのです。


で、これは他のことにも言えます。

たとえばそれが、スキルやキャリアや就職になると、意外と、見過ごされているのです。


たとえば、思い付きでティッシュ配りのバイトをし、待遇が良かったから派遣をし、可愛かったからケーキ屋さんに勤めて、結果、何だかよくわからないキャリアになる等です。

一応、言っておきますが、これがいけないという訳ではありません。

それは、自分の部屋に何を買ってきて置いても、その人の自由ということです。


しかし、部屋の統一感や美観という風に考えると、あまり美しくは無い、ということです。

なぜなら、そこに「自分がない」からです。

「自分がない」とは、自分のテーマがない、ということです。


これは、部屋の模様替えで説明した通り、自分のテーマではなく、周りの状況や環境、衝動によって決めてしまった結果です。

そうすると、自分で選んでいるようで、ただ流されてきただけ、になってしまいます。

すると、自分ではなく、他人に選ばさせられていただけ、になってしまうのです。


ペタしてね


他人に選ばさせられて、不幸になった例を挙げましょう。

それは、たとえば、銀行員や証券マンです。

今では信じられないかもしれませんが、ほんの10年前は花形の職業でした。

銀行系に入れば親は安心、子も安心、そんな時代があったのです。

で、結果、どうなったでしょうか。


真面目に働いていても、肩たたきにあう、そんなことになったのです。

目先の欲や、状況で選ぶと、こういうことが往々にしてあります。

しかし、これが待遇目当てではなく、自分のテーマとして決めたのなら良いのです。

何故なら、勤めている間に、簿記や税理士になる勉強したりで、スキルアップをしていただろうからです。

自分のテーマとして決めた場合、ピンチにも強いのです。


しかし、自分ではなく、状況や待遇などで決めた(他人に決めてもらった)場合、ピンチになったら、もう駄目です。

なぜなら、自分で決めたことではないので、堪え性がきかないからです。

待遇で決めた人は、待遇がなくなったら、頑張る理由そのものが無くなってしまうからです。


ペタしてね


上記のようにならないために。

部屋にしても、自分にしても、変える時に、テーマを決めましょう。

テーマを決めないと、あっちも良いわ、こっちも良いわ、とブレブレになってしまうからです。

自分を変える行動力がある人は、季節ごとにテーマを決めても良いですし、ゆっくりじっくりやっていきたい人は、ここ1年のテーマ等にすると良いでしょう。


ともかく、先に、テーマを決めることです。


さて、テーマを決める際に、とても重要なことがあります。

それは、カタチや色が浮かばないものは、ナシ! ということです。

たとえば、「いい部屋にする」とか「いい人になる」とかです。

これ、まったくイメージがわきません。

どんな部屋にすれば良いのか、皆目見当がつきませんから、これはテーマとは言わないのです。


テーマとは、色やカタチが浮かぶものです。

部屋で言ったら、「キティちゃん一色」にするとか、「情熱の赤」にするとか、「自然の癒し」にするとかです。

これを自分自身に適用します。


「癒しキャラ」とか、「キャリアウーマン」とか、「優雅」とか、「妖艶」とか、何でも良いから好きなテーマを決めるのです。


すると、不思議なことが起こるのです。

今まで見えていなかった、そういうものが、どんどん見えてくるようになるのです。

テーマを決めるまで見えてこなかったものが、突然、見えてくるようになるのです。


これは、部屋のテーマを決めたことのある人は、確かに、とうなずいてもらえると思います。

それを自分自身にやるのです。


後は、行動量です。

行動を多くすれば、変化も大きくなりますし、徐々にやれば、徐々に変化していくのです。


女性の夢実現とは、部屋の模様替え、服の模様替え、自分の模様替え、です。

模様替えには、自分の好きなテーマをまず先に決めることが最重要。

これをやれば、自分でも驚くような変化が次々と現れてくることにビックリするでしょう。


あなたの、この夏のテーマは何ですか。


ペタしてね

次々と、どんどん、女性が素敵になりますように☆彡
(^人^)