感謝
感謝。
感謝とは何でしょうか。
「後悔先に立たす」にて、「感謝」について質問がありましたので、お応えします。

写真は、2012年、ロンドンオリンピックのパラリンピックで、銀メダルを獲得した中村智太郎選手(当時28歳)です。
ご覧の通りですから、ゴールする時は、おもいっきり頭をぶつけてゴールします。
ちょっと想像してみてください。
我々で言ったら、両腕を紐で縛られたまま、後ろからプールに突き落とされるようなものです。
まともに泳げる訳ないでしょう。
それを彼は、自分から飛び込んで行くのです。
両腕があっても、出来ない理由を力説したり、あれが足りない、これが欲しいとか言う人が山ほど居るのに、彼は「両腕がない」のに、出来ると思ってやるし、「両腕がない」のに、あれが足りない、これが欲しいとか言わないのです。
そして、メダルをとれた時、「母親のお蔭です」と言っていました。
これを真の「感謝」と言わずに、何と言いましょうか。
同じく、パラリンピックに出場した柔道の正木健人選手(25)は、見事、金メダルを獲得しました。
彼は、大学から弱視(手を伸ばした時に指の数が見えない)になった選手で、それまで見えていただけに、絶望は相当なものだったと思います。
その絶望を克服しての優勝。
金メダルの感想を聞かれた時に彼は「お母さん、生んでくれてありがとう」と言っていました。
彼の母親は「最高のプレゼントこれからも頑張ってほしい」と、目頭にハンカチをあてていました。
自分の出来ることを一生懸命にやる。
自分を最大限に生かし、生かされる。
母親に感謝、息子に感謝、これこそ最高の感謝です。
我々も、やらない言い訳や周りへの不平不満を言う前に、
出来ること、やれることがあるハズです。
すぐ横を見れば、
言い訳を一切せず、一生懸命にやっている彼らが居るのですから。




感謝とは何でしょうか。
「後悔先に立たす」にて、「感謝」について質問がありましたので、お応えします。

写真は、2012年、ロンドンオリンピックのパラリンピックで、銀メダルを獲得した中村智太郎選手(当時28歳)です。
ご覧の通りですから、ゴールする時は、おもいっきり頭をぶつけてゴールします。
ちょっと想像してみてください。
我々で言ったら、両腕を紐で縛られたまま、後ろからプールに突き落とされるようなものです。
まともに泳げる訳ないでしょう。
それを彼は、自分から飛び込んで行くのです。
両腕があっても、出来ない理由を力説したり、あれが足りない、これが欲しいとか言う人が山ほど居るのに、彼は「両腕がない」のに、出来ると思ってやるし、「両腕がない」のに、あれが足りない、これが欲しいとか言わないのです。
そして、メダルをとれた時、「母親のお蔭です」と言っていました。
これを真の「感謝」と言わずに、何と言いましょうか。
同じく、パラリンピックに出場した柔道の正木健人選手(25)は、見事、金メダルを獲得しました。
彼は、大学から弱視(手を伸ばした時に指の数が見えない)になった選手で、それまで見えていただけに、絶望は相当なものだったと思います。
その絶望を克服しての優勝。
金メダルの感想を聞かれた時に彼は「お母さん、生んでくれてありがとう」と言っていました。
彼の母親は「最高のプレゼントこれからも頑張ってほしい」と、目頭にハンカチをあてていました。
自分の出来ることを一生懸命にやる。
自分を最大限に生かし、生かされる。
母親に感謝、息子に感謝、これこそ最高の感謝です。
我々も、やらない言い訳や周りへの不平不満を言う前に、
出来ること、やれることがあるハズです。
すぐ横を見れば、
言い訳を一切せず、一生懸命にやっている彼らが居るのですから。



