みんなの願いが叶いますように☆彡
「秋期講習」が終わりました。
みんな良い人ばかりで、とても幸せな時間を過ごすことが出来ました。
これで、みんなが、ますます輝いていくと思うと、とても幸せです。
みんなの願いが叶いますように☆彡
(^人^)

・おまけ
アファメーションについて質問がありました。
アファメーションは、ものすごく強烈な力がありますが、それだけにちゃんと記述しないと思いもしない方向へ行ってしまうことがあります。
よく注意して、読み上げましょう。
詳細は、以下にあります。
「しあわせって何だっけ」

・おまけ
モチベーションについて質問がありました。
「勝つと思うな思うたら負けよ」という詩があります。
これは、ちょっと前の日本サッカーのように、「勝った」と思うことで気が緩んでしまうと「負け」てしまうという心理を表したものです。
人間の心は誰でもこうなっていて、ある程度まで行くと気が抜ける(モチベーションが下がる)ように出来ているのです。
これは、考えてみれば当たり前で、時速60キロの車が、そろそろ目的地に着く時になっても、60キロのままだったら、通り過ぎてしまいます。
だから、目的地に近づくと、徐々にスピードダウン(モチベーション低下)するのです。
出来るのに、やらないのは、これが原因です。
日本サッカーの場合は、スピードダウンするところをライバルに抜かれるということをされていた訳です。
このカラクリが解れば、対処は簡単です。
もっともっと先にゴールを設定すれば良いのです。
野球の一塁ベースのように、止まらず、走り抜けましょう。
