先週、日曜日の早朝、夏時間から冬時間になったスイス🇨🇭
天気予報サイトを土曜に見ていたら、おやおや!?
2時が二回になっていて面白いなぁと思いましたウシシ
従って土曜日から日曜にかけての夜はいつもより1時間長く寝ていることが出来たことになりました。
体内時計がキッチリしている息子はいつも起きている時間にパチッと目覚めたようで、早朝にトイレに行ってましたニヤニヤ しばらくプチ時差ぼけになりそうです。



牛しっぽ猫からだ猫からだ牛あたま



さて、コロナの影響がドドーーーン🌋と来ているスイス🇨🇭
先週、私たちの住むG州でも独自のお達しが出まして、子供たちの学校(インターナショナルスクール)も対応強化されました。
接触系のスポーツはNGということでバスケやサッカーは接触があまりないように、個人技を磨いたり筋トレなどのメニューに変わるようです。
内容変更でも運動が全くなくなってしまうより身体的、精神的にも健康的だと思います(特に男子は運動でストレス発散しないとね!)
学校がいろいろと試行錯誤してくれていて助かります。

しかし、更衣室は密になるからとか喚起が十分でないからなどの理由だと思うんですが使えなくなりました。
そのため、学校からのメールでは「家から体操服を着てきて下さい」とのこと。
学校指定の体操服があるんですが、上はTシャツだから良いとして下は短パンなので、この季節それだけで登校は寒々しいんですよね〜ショボーン
そのため、子供たちは短パンの上に長ズボンをはいて、モコモコスタイルになってますゲラゲラ

あと、習い事の試合等は当分の間なしということらしいです。
これはもう、このコロナ状況では致し方ないかと。でも子供たちはせっかくそのためにトレーニングしているのでガッカリしてました。
うんうん。気持ちは分かる真顔



そして我が子たちはsecondary、要するに中学生なんですが、全員マスク着用すること となりました。
まあ、それは予想していたので、子供たちは先週の秋休み中に好きな布を選んで、自分たちでせっせと何枚か布マスクを作ってました。
羊がらの布とかお団子がらの布を日本から持ってきていたのを発見して「これ、かわいいお願い」とテンション上がりながら作成して、完成キラキラ

しかし、月曜にnew手作りマスクをしてルンルンで登校したのに「布マスクは不可注意 紙マスク限定」と言われたそうで、昨日は友達から一枚ずつ紙マスクをもらって付け替えたそうです。(今日、ちゃんと家にあったの持って行って返しました)

子供たちのテンションだだ下がり⤵️ ガーン


マスクって、紙の方がコロナ感染予防効果が高いのでしょうか?
日本の皆さん、布マスクも上手に使って上手いことやってますよね?
夫に「なんで布マスクじゃダメなのかなキョロキョロ」と呟いてみたところ、「布マスク、何日も洗濯せずに同じの使う人がいるからでないか??」ですってびっくり

我が家は布マスクを何枚も用意しているので帰ってきたらまずはマスクを洗濯カゴに出して、手洗いうがい炎 を実行してますが(私は外出ごとに変えているので1日に3枚使うことも!)、たしかに何日も洗濯せずに同じのを使い続けていたら清潔とは言えないですよね。
しかし紙マスクも扱いによっては清潔を保てませんし、難しいところです。

差し当たって今の課題は子供たちが毎日最低でも3枚ずつ紙マスクを利用するようになったので、小さめサイズのマスクの入手が必須なことです。
そういえばスイス🇨🇭に小さめマスクって売ってるのかな!?
どこかで聞いた、大人用サイズのマスクを小さくする技を調べないといけないかなぁショボーン

布マスク、許可して欲しいなぁ〜ぼけー






そういえば、G州のお達しの中に新規でこんな一文がありました下差し
フィットネスクラブ、プール、スケート場その他のスポーツ施設における共用の更衣室及びシャワー室の閉鎖。ただし、予防計画が、個別での利用や1人あたり4平方メートルの広さを確保できる場合は除く。

プールは閉鎖しないけれど、個室の更衣室やシャワーがないところは使えないってことですよねガーン
濡れたまま水着に何か羽織って帰れってこと!? ゲラゲラ
いっそのこと、プールを閉鎖した方が……



大人も下差しこんなスタイルで帰るのかな。
脳内でこれら、全部を組み合わせたら…
ニヤニヤニヤニヤ






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村