最近、スイス暮らしのイメージを膨らませるために、スイスやヨーロッパで暮らしている方々のブログをいろいろ読ませていただいています。
中には子育て中で海外生活をされている方も多く、とてもとても参考になってます。
みなさん、ありがとうございますラブ

そんなたくさんのブログの中で、ジュネーブにお住いのジュヌビエーブさんのブログも毎日読んでます目
今朝のジュヌビエーブさんのブログを読んで、懐かしいな… 大変な時期もあったな…   と、遠い記憶が呼び覚まされたので、子供達がちびっこだった頃のことを思い出して書いてみようかと思います。



我が家は子供達が生まれてからはずっと日本で暮らしていますが、転勤族のためずっと実家からは離れた場所を転々としていました。
双子を出産した奈良での記憶は……
正直ほとんどありませんガーン
「どこに遊びに連れて行っていたんだっけ?」
「買い物はどうしていたんだっけ?」
など、思い出そうとしても全く記憶にないんですびっくり
思い起こされるのは妊婦時代に入院した3ヶ月。そして赤ちゃん2人に囲まれてあたふたしていたこと。
とにかく眠気との戦いだったこと。
三人目を妊娠してまた入院してシロッカー手術をしたこと。
双子娘の1人の手にばい菌が入って入院したこと。
などなど、とにかく大変だった記憶のみ!!

外に… 連れて行っていた??
全く記憶にないのが恐ろしいくらいですガーン

それから三人目を実家近くで出産し、1ヶ月経ってから浜松に引っ越して三人育児に突入しました。
なぜかそこからの記憶は鮮明なんです!
家の中に巨大ビニールプールを置いて、小さいもの(ベビーが口に入れてしまいそうなもの)からベビーを保護してました。
そして三人ともまだ幼稚園に行っていなかったので(0歳、2歳、2歳)、「我が家は保育園」と思って毎日全く同じタイムスケジュールをこなしていました!

朝ごはん。
片付け、家事。昼ごはんの準備。
10時になったら必ず外に遊びに連れて行く。
お腹がすいたから帰ろうねと帰って昼ごはん。
家遊びに付き合う。
14時くらいになったら昼寝。
15時 おやつ食べよう と昼寝から起こす。
夕方は晩御飯の支度などでバタバタ。

そんな毎日でした。
毎日毎日毎日同じ!!!

そのため、毎日同じ時間に公園で散歩しているおじさま方には本当にかわいがっていただきました。今、思い出しても本当に感謝の気持ちが湧いてきますハート
公園で会うお母さんやおばあちゃんも毎日同じだったなぁ。
みんな、頑張っていたなぁ。

下差しその後、草加時代の家の中で。ドタバタ…アセアセ この頃子供達、三人とも幼稚園生でした
{8B237584-0F3C-4DAB-8F79-11EBAAC3136F}

{93056BE1-5CB4-41B8-B1F7-C832CC49666A}
上差しこれはだいぶ大きくなってからの写真ですが、そこに何もなくても遊びにしてしまうのが子供ってものですよね(笑)斜面登り遊び中…



本当に遠い記憶になりつつありますが、今はまた違った大変さになっているなと感じます。
小学生三人は一緒に外に遊びに行くことも多く、「公園で1人で遊ぶ」という状況はないので少しは安心して「遊んでおいで」と言えるため、楽だなーと感じます。

しかし!

小学生三人のため、勉強は三人分見ないといけないし、三人とも別々の習い事のため、送り迎えも大変ですアセアセ
これから中学、高校となれば、また別の心配が増えてくるんだろうなぁ。


いずれにせよ、それぞれの状況を私なりに楽しめるようにしないとな!と思った朝です音符
さあ、今日も一日楽しもうおねがい