本日は小学生の子育て苦労している編です。

我が家の息子は元気なやんちゃ坊主ゲラゲラ
いつでもどこでも人気者になってしまうひょうきん者ぶちゅー

では勉強は?

基本的に学校の勉強で「分かっていない」ということはほとんどないのですが、「うっかり間違い」「見直しし忘れ」が多すぎて…ニヤニヤニヤ
要するに「あ、ここ間違ってるよ」と指摘すると「ほんとだー。書き間違えちゃったてへぺろ」なんてことが多すぎて多すぎて、もったいないなぁ〜と感じていたところ、息子の友達ママから有力な制度を教えてもらったので実践してみてます。

それは
スタンプ制度。
{871A607C-7271-450F-BB92-9AF49B5B5E21}

…自分の名前を「ピコ太郎」って書いているあたり、超あやしいひょうきん者だとお察しいただけるでしょうかグラサン


100点だった時のみスタンプを押す  という単純な制度です。でも99点では押しませーん口笛
息子の友達宅ではスタンプがたまるとゲーム1時間券と引き換え などできて、DSとかで遊べるようにしているらしいですが、我が家は全くゲームなしの生活なので、1スタンプ10円の換算で好きなものを買えるという決まりにしてみました。

この制度にして俄然頑張るようになりました!!
…とは言えませんが、意識改革程度にはつながっているようです。
見直し忘れで間違ったような時に
「えーーー、スタンプ押してもらえないえーん
と悔しがるようになりました。

…よしよしグラサン


ちなみにこのお殿様スタンプ、息子が大好きで、スタンプ数の単位は「⚪︎トノ」です。
「30トノたまったから300円のガチャガチャ一回できるよ!」みたいにつかいます。(最近ではハンドスピナーをゲットしましたよ!)



うっかり息子さん、うっかり娘さんのいらっしゃる方、こんな方法いかがですか?!