注文住宅の打ち合わせですが、一回休みで先週、復活しました。
その前の回に床材と壁紙は決めて来たのですが、次は洗面所の床と壁、そしてトイレの壁、あと照明設備です。

洗面所は洗面台の色も合わせてコーディネートしたほうがよさそうということで、悩みました。
大きな柄のある壁紙にしようかなとも考えたのですが、結局床を大理石風のものにして壁紙が白。
そして洗面台と戸棚を木目調のものにしてもらおうという方向に。
リビングのある二階に洗面所もあるので、一体感を重視してみました。

ちなみに洗面台ですが、蛇口の部分が壁にくっついているのがあって、「これはなんで下ではなく壁についているのですか?」と聞いたところ『下にくっついていると、蛇口の周りの部分が洗っても洗っても黒っぽく汚れるけれど、壁についていると汚れにくい』のだそうで。
お掃除などの手間ができるだけ少ないのがいいと思う我が家はその洗面台にほぼ決定(笑)
確かに蛇口の周りって磨いても磨いても水あかみたいなので汚れますよね~。



さて次はトイレの床と壁。
そのほかのところは床が茶色の無垢の木で、壁は白 が基本で、統一しているのですが、トイレくらいは冒険してみよう!と、私と夫の意見が一致したのでチャレンジしてみました!

一面だけ北欧風の派手な幾何学模様にしてみましたよっ。
二階の壁はこんな感じの「ワワワ模様」。


一階は個室の階なので、子供も好きそうな大きな鳥とか花とかが散っているようながらの壁紙にしてみました。(下の写真に青い鳥が加わった感じ。)

一面だけで、他の面は白の壁紙。
床は青っぽい大理石風の床です。


さて、どうなることか。
楽しみ楽しみ。


あと照明はインテリアコーディネーターの方がほとんど考えて来てくれました。
勾配天井があるリビングなのでどうなるかと思ったのですが、LEDのダウンライトがメインで。
というか、LEDって10年以上ももつんですね~。
知らなかったので驚きました。
電気をつけるor消すだけでなく、明るさを調節できるものもつけてもらう予定で。
あと、センサーみたいなので玄関に入ったら人を感知して電気がつくとか、そういうのも何箇所か。いや~、照明も進化してますね。
聞いていて面白かったです。



さて、今週末の打ち合わせでは和室の壁紙と天井などを決めたり、キッチンやお風呂などの設備を決めます。
また頭を使うので疲れそうだけど、楽しみ!