先週末、住友林業さんと無事に契約してきました!
これまでの流れは…(めっちゃ長いです(笑))

まずGWくらいから建売を見に行き始める。
しかし、場所と間取りの両方が納得のいく住まいが見つからない。
そもそも建売は子供三人いるという設定の家は皆無!!
で、どうしようねぇ… と話し合っていたところ、夫の実家より「いいと思う土地に自分たちで好きなように家を建てた方がいいんじゃない?」とのアドバイスをいただく。
それもそうかも! と思い、今度は土地を探し始める。
よさそうな土地(場所と値段が両方いい感じ)を発見。
しかし、この土地は本当にいい土地なんだろうか??と、素人の私たちには決めかねる。
スーモカウンターに今後、どう動いたらいいのかを相談に行く。
ハウスメーカーをある程度絞って、現地を見に行って調査してもらうといいよとアドバイスを受ける。
鉄骨系のHハウスと、蔵が魅力のMハウスと住友林業の3社に相談に行き、土地を調べてもらい、それぞれの会社でどんな家が建てられるか呈示してもらう。
各社とも、なかなかいいプランを提出してくれる。
よし、この土地ならどのハウスメーカーでもいけそうだし、特に悪い点も見つからなかったしよさそうだ!
土地契約。
ハウスメーカーを決めるべく、もっと具体的に各社に案を出してもらう。

鉄骨系のHハウスはかねてから私がいいなと思っていたハウスメーカー。
とにかく地震に強い。
そしてロングメンテナンスが売り。
鉄骨系は柱で支えるので窓が大きくあけられ、開放的な空間が可能。
アウトドアリビング的な大きいベランダを作りたいと思っていたが、防水が非常にしっかりしているので居室の上にベランダを採用しても安心。

すっごいいいことづくしで、やっぱり魅力的!!

次に住友林業。
木造のトップメーカーであるという認識。
展示場に入るとフワッと木の香りが素敵!
在来工法(軸組み)の他、ツーバイフォー、そしてビッグフレームという3種類の建て方があるのが特徴。
ビッグフレームという建て方は柱で支える工法で、基本的に鉄骨と同じように柱で支えるので大開口部が可能。開放的な空間を作れる。
床は無垢材が標準装備!!(これ、かなり魅力的)
しかし、間取りのプランなどを聞いてみても特に特徴がなく、印象が薄い。

そしてMホーム。
スーモカウンターで紹介してもらい、子供たちを連れていくのは大変なので夫だけ話を聞きにいってもらう。
すると夫がものすごく気にいったのがこのMホーム。
蔵という考え方で、普通の天井の高さの居室の合間に最大140センチの高さの蔵を設け、収納をカバーするというもの。
確かに単身赴任から帰ってきた夫のグッズとかはかなりかさばるね という話になる。
蔵、いいかも!
そして土地に対するプランを提示してもらう。
一階は大人の主寝室。二階はリビングと蔵が一続きに。そして蔵の上に子供部屋というプラン。
確かにこのプランなら、2.5階建てという感じで面白い。
しかし、見積もりを聞いてびっくり!
Mホームは他の二社よりもお安いイメージだったのに、一番高かった…。
そして、蔵が二階の南にあるので暗いんじゃない?ということに。

他の二社に、収納を充実させるプランを再度提出してもらうことに。

二社とも、屋根裏部屋のプランを提出してくれた。
Hハウスははしごで登るタイプの屋根裏部屋。
そして住友林業は普通に階段でのぼる屋根裏部屋のプランを提出。
日常的に使わないものをしまうための収納ならば、別にリビングに蔵がなくてもいいんでない? 屋根裏部屋で十分でない?という意見に変わる。

それから鉄骨VS木造という図式に。
どちらもメンテナンスはしっかりしているのを売りにしている会社だし、会社自体が潰れなさそう(たぶん)
窓を大きく開けるプランもどちらも可能。
大きなベランダも可能。
屋根裏部屋もつけてくれる。
耐震もばっちり。

さて、鉄骨がいいのか木造がいいのか、鉄骨がいいのか木造がいいのか…。
と、悩みに悩んでいた時に、学生時代の友達(住居学科を卒業して現場で働いていた)に「あなたならどっちで建てる?」と質問。
「私なら木造。」との返答。その理由が
「地震には強い。でも将来的に壊しやすい家がいい。」と。
どういうこと?と思ったら
「たとえば30年後、子供に譲ろうということになったとする。
その時に『土地(場所)はいいけれど、家は新しく建てなおしたい』と言われるかもしれない。
鉄骨なら木造よりも解体にお金がかかる。
土地と建物をセットで売却するとか、そういう方向になってしまうかもしれない。
そういう先のことを考えると『地震には強く、メンテナンスすれば60年くらいもつ家。ただし、解体する時に費用がかからない方が後々選択肢が増える』という意味で、木造がいいと思う。」

!!!!!

私はその意見に激しく同意したのでした。
そして、ずっといいなと思っていた鉄骨系のHハウスではなく、住友林業の可能性にかけてみることにしたのでした。

ちなみに住友林業は、斬新なプランを提出してくれ、結局そのプランが他社にない、魅力を持っているように思えたのも選んだ理由のうちのひとつです。
それはおいおいまた書きます。


長くなりましたが、こんな流れで住友林業との契約にいたりました!
今週末からは、間取りの打ち合わせなどが始まります。
楽しみ♪