今日は、ローターファンの軽量化の続きと、ピストン装着。

 

 ボール盤を使った手フライス加工で、フィンを削り落としました。

 

 軽量化のため外周に穴あけを実施。重量を測定したら190gでした。(加工前は219g)

 

 一応、バランスも確認しました。

 

 続いて、ピストン周りの作業。

 コンロッド小端にピストンを装着しますが、ピストンピンやニードルベアリングがゼノア製と違っています。左がゼノア製、右が中華製。

 今回のピストンピンクリップはゼノア製のC型を使用。中華のの字型は摩耗箇所が出来る事が判っているため。

 

 また、ピストン自体も異なります。右下がゼノア製。一応、バランス率を変更させるためピストンは軽量化していますが、アルミの素材もゼノア製とは異なり、サクサクと削れてしまいました。チョット、強度が心配。

 

 シリンダーを装着する段階になって、不具合発生。2穴の間隔がクランクケース側は55mmなのに、シリンダー側は56mm。ネジが片方しか入りません。

 穴を丸ヤスリで加工が必要ですね。更に、クランクケースの開放部とシリンダーの出っ張った部分が結構なガタ。寸法が有っていませんね。

 

 組み上げてしまったクランクケースを開けて、シリンダーとの結合部の混合気の流れ方を確認しないといけないかー。

 まぁ、クランクケースとシリンダーが別々のメーカーで、寄せ集めエンジンと言う感じなので、こう言う事もありますね。

 

 今日は、ここまで。