曇りの天気のはずが、朝からパラパラと。

 今日のメニューは、F1カーのエンジン慣らしと、4月のK2GPレース用のレースソフトの動作確認。

 

 まずは、F1カーをベンチにて1タンク、低回転にて始動。30分間廻した。

 途中、振動の影響は如何かと動画を撮った。やっぱり、アチコチでガタが出ているようだ。基本的にはパーツ交換となるのだが、オーナーの判断に任せる事にする。

 

 小雨だが路面を黒くするほどでも無いのでコースイン。基本的にはエンジンチェックがメインなのでタイムは気にしない。

 何時ものように安定走行。クラッチの繋がりが可成り上の方で繋がるセットなので、自分のドライビングには合わないが、ノークラッシュにて帰還。

 このクラッチの使い方だと、エンジンには厳しいと感じる。

 

 エンジン自体の感触は、普通のエンジンと言った感じ。高回転域での振動は少ないと感じた。今日は、ガソリン1.5Lを消費。

 

 袖スタ計測担当のUMさんから、ソフトの動作確認がしたいとの申し出。

 まずは、F1クラスの予選で、3LAP縦続けが計算されるかの確認。

 自分とヤリさんが走行。今までは、3LAP縦続けベストだったが、今後は3縦アベレージにて行うとの事。

 

 続いて、ゴイチ決勝A/Bグループに別れての走行。A/Bグループ合計での総合結果が出るかの確認。

 まずは、Aグループとして仙人さんが走行。

 

 そしてBグループで自分が走行。

 

 総合結果としてプリントアウトが出来ました。去年は手計算だったので、こちらの方が正確で楽になった。

 尚、他の選手の方の名前が入っていますが、ダミーとの事です。

 

 UMさん、ヤリさん、お疲れ様でした。

 

 【追記】

 今月17日に紹介した、ご新規さん。今日は、もう一台のルマンカーを走行。

 こちらはメルセデス・ベンツ C 11かな。

 可成り古いボディーですが、真っサラな新品ボディー。いやー、勿体ない。

 

 ヘッドランプも点灯。(テールも)

 一見、本物と見間違いしそう。今日も、ノークラッシュで戻って来ました。

 いやー、貴重です。