今日は天気が心配だが、土曜日なのでそこそこ来ているかも、っと思ってK2ICへ出かけました。
さぁ、走るかっと思った矢先、ポツポツ・・・と。結局、走られたのは15時辺りからだった。
今日はF1伝道師さんが見え、マキタの電動ドリルドライバーセットを持参。未だ、本格的に使った事が無いので新品同様との事。
容量測定の実験を行いたいと前々から予約してあったもので、2セットの18V電池も殆ど新品、放電容量測定には打って付けの代物だ。
マキタ純正急速充電器にて、早速1パック目の電池を充電。
1月14日に、DIYマキタ互換バッテリーを測定した時と同じ電子負荷装置にて、3A定電流、12.5V終止にて放電スタート。
結果や如何に。
1パック目の電池は、5142mAhの放電容量だ。12月27日にアマゾン購入の、2個で4000円の激安互換バッテリーの容量と同程度だが、気温は8℃程度だったので仕方ないのかもしれない。
続いて2パック目が、5165mAhだった。
それぞれ、5165と5142mAhの放電容量だ。
容量自体は6000mAhには届かないものの、双方のバッテリーは全く同等な容量と言って良いと思う。自分の激安互換バッテリーは、5341と4975mAhと2個の差が大きいのだ。
やはり純正品、バラツキが少ないようだ。作業者にとって、実容量はあまり関係ないのかもしれない。どちらのバッテリーも同じ稼働時間で使えれば、不安は感じないものだ。
まさに、安定のマキタだ!と感じた。
*F1伝道師さん、ご協力ありがとうございました。