この冬一番の暖かい日ですよ~、と天気予報士が言うので、来てみたら凄い風の日。
サーキット場内の改装は一段落したようで、今度はお店の内装のリニューアルを行っていました。
今まで通り、サーキット走行は可能です。
店内改装後は物品販売も行って行くとの事で、RUSH製品をメインに取り揃えるそうです。電動カー関係のアイテムも置いてほしいですね。
風が強い中でしたが、燃費チェック兼ねて一発走行を行いました。ガソリン350ccで、15分走られるかのテストです。
3周ほどアンテナを通過させないルートで、タイヤを馴染ませてからアタックします。
何時ものタイヤで、RタイヤはPMT溝S(今の時期としては硬いと思われますが)、FタイヤはGRPの0番。タイヤは12月上旬から使っていてRは溝まで擦り減り、Fは5歩山程度。思ったよりFは長持ちしています。
自分のタイヤの使い方は、ウォーマーで85℃まで加熱。それでも全開にするとお尻が出ようとする。21秒台に入るまで5分掛かりました。
短時間にタイヤ温度を上げる走り方をすると、タイヤを壊してしまうんです。表面に瘡蓋のようなタイヤ粕が付いて、極端にグリップしなくなるという症状。
何故か、ゆっくりタイヤ温度を上げる走らせ方だと、長時間の連続走行でもグリップが変化しないのです。タイヤの特性なのかもしれません。
今日は1セッションのみの走行でしたが、良いデータが採れました。