年末は、寒くて作業が捗らない。

 1月2日がK2のプレオープンとの事だが、インフルエンザの流行や1か月近くも走っていない路面なので、顔見せ程度にしておいた方が良さそうだ。

 

 さて12月は、18650バッテリーを使ったマキタ互換バッテリーを弄っている。手持ちのLEDヘッドライトやRCカーの動力電源にも使用していた中華製だと思われる、NCR18650Bが11本程あったので、単セルの容量チェックを行って見た。

 

 既に2回目に入っているが、1回目で1セル当たりが3400mAh前後の数値なので悪くはない感じ。2本を並列で使用して、5セルで使用知れば結構良い数値になると思う。

 

 

 年始から安くなる、このキットにて製作予定。

 基板には、各セルの監視端子も付いているので何も無いよりはマシな感じ。(中にはその先が繋がって居ないものもあると言う)従って、バランス端子は必須だが。

 2000円以下、しかも手持ちのバッテリーでバランス製作出来るので純正バッテリーからすると超破格だ。

 動画で、ワザと1セルのみの電圧を放電して、下げた状態にて専用充電器にて充電しているのを見る。何処かのセルが4.2Vに到達すると充電ストップするので良さそうな事を謳っているが、該当セルは低い電圧のままなのだ。

 また、マキタ純正は保管時にセルの電圧を補正するとの噂もあり、真偽が不明なので、やっぱりバランス充電の方が安心と感じる。

 出来上がったら、OTK農家さんに純正バッテリーを借りて性能比較して見ようと思う。

 

 それでは、今年の投稿も最後となります。また、年始にお会いしましょう。

 みなさま、良いお年を。