昨日の投稿で、マキタ互換バッテリーにバランス端子を装着した件にて、プロ農家のラジ友から連絡が来た。

 「マキタ純正は中の基盤でセルの監視をやってるおーー。ニシがんとこの、そのまま使ってたら、火事になっかんナー。」

 

 と言う事で、中の基盤の配線を再確認。

 未だバランス加工を行っていないもう一個の方を確認すると、各セルと基盤が接続されて無い。えーーーーっ。

 各セルの電圧が狂って来たら、超危険だ。

 

 ネットで同一メーカー・同一銘柄の製品紹介を確認すると、各セルと基盤にリード線が繋がっているでは無いか。

 

 いやー、お恐ろしいー。アマゾンのメーカー店舗で買った中華製バッテリーだが、中身も違っているとは・・・。

 自分は、趣味のラジコンが効してバランス端子のDIYが考えられましたが、一般の方は高くてもマキタ純正品を購入した方が安心出来ると思います。