今週火曜日に発見されたトラブルの対応がてらに、ケイチューンさんに出向きました。
木島新代表が来てくれたので、鍵を開けて貰い作業スタート。
まずは、wifiが出来なくなってしまった件。
今までは、.Plat-WiFiというネットワークを使っていたのですが、電波が飛んでいない。あちこちWiFi親機を探したのですが見当たらず。計測ルームにあるロジテック製親機があったので、今後はこちらを使用して下さいとの事。
お手持ちのスマホのネットワーク設定で変更しないといけません。
右方面のライブカメラがダンマリの件。
カメラソフトの再立ち上げで回復。取り敢えず、カメラ設定の数値は記録しておこう。
speedhiveでラップが見られなくなった件。
デコーダーの電源断でonline表示が変わるので、ネットにはつながっている模様。
自分が実際に走ってみると、検出せず。?????
U島さんに走って貰い、アンテナ通過時の検出をデコーダーにて観測。
下から、スタートゴール第3セクター、中央が第1セクター、上が第2セクターのデコーダーで、表示部の中央の斜めブロックが黒になれば、アンテナ検出はOKなのだが・・・。
一番下のスタートゴール第3セクターのデコーダーが、検出していないようだ。
これは、計測室前のループアンテナ、もしくはそこまでの中継ケーブルの断線の可能性だ。
今日は時間がないので、第1セクター(中ストレート)のアンテナをスタートゴールとするように接続を変更した。
一番手前のデコーダーに第1セクター(中ストレート)のアンテナを接続中。
計測室前のループアンテナは2系統埋設してあり、もう一つのアンテナでmtabe's Practiceを運用されています。従って、今まで通りのLap読み上げは行います。