ケイチューンさんを走ると、ラップタイムや最高速を計測してくれるので、セッティングの参考にさせて頂いています。

 

 計測室横に外から操作できるようにマウスが置かれているので、エントラントの方は良く操作を行っています。セクタータイムはネット上のSPEEDHIVEで確認。

 

 最高速の計測ポイントは、バックストレートの後半に5m間隔で2箇所にアンテナが埋め込んであり、通過時間をパソコンで計算した結果を右側の画面で確認出来ます。

 但し注意が必要なのは、ベストな値しか表示されません。例えば、第1セッションで出した値を、その後のセッションで上回らなければ表示はそのままです。

 エンジン調整やシャーシのセット変更などを行って、その都度の最高速を確認したければ、走行前にリセットする必要があります。

 

 

 リセット方法は、マウスで自分の最高速値をWクリック。

 

 画面左側に削除ウインドが開きますので、「記録の削除」をクリック。

 

 確認ウインドが開くので、「はい」をクリックします。

 

 自分の名前と値が削除されます。この状態で走行させれば、最高速が再度表示されます。

 

 自分は各セッション前に削除して、エンジンのコンディションやタイヤ選び、トラックエボリューションの参考にしております。

 

 尚、自分の最高速を参照したら次に使う方の為に、画面左上の「計測」をクリックして、計測画面に切り替えておきましょう。参照画面のままだと、最高速の更新は行なわれませんので注意して下さい。

 参照画面のままだった時は、一旦計測画面に戻したあと参照画面にて確認します。