昨日の雨も上がり快晴の天気。気温もグングンと鰻上りとなった絶好のラジコン日和だった。
朝、着いたら「俺も初走行」っと、仙人さんまでがキット購入。記念にと写真を撮っておいた。仙人さんは愛車と同じ、CRZボディーだ。自分はBRZだけどね。
自分は100Tスパーに22Tピニオンで4.54のギヤ比。スペアのギヤの入ったケースを忘れたため一日中このギヤ比で走行。
タイヤはFがカワダKM32でRがKM28。タイヤもこれしか持ってない。
モーターは13.5Tでセンサーレスなのでモーターでの進角は無し。
1パック目はリヤタイヤが全く喰わない。寄って、握れない、ラインに乗せられない走行。
これが3パック目まで続く。経験者に聞くに、新品タイヤは喰わないそうだ。
仕方がないので、フロントを瞬着チューン。1本線を入れただけで弱アンダーステアに変身。
走り続けていると目標タイムの25秒台が安定して刻める。そして、ついに24秒台にも何度か入ってしまった。チョット速すぎるかも。。。
そこでESCの設定を確認。
ESCでもモーターの回転数を設定出来るのだ。因みに、9項目目のタイミングね。
調べてみたら、26度も入っているではないか。あっ、このESCは機械道楽さんがM-01シャーシで走らせていた時のままだった。
そこで、18.75度まで落として再設定した。
この状態での走行では、25秒1が最高で後は25~26秒台だ。やっぱり、タイミング変更(最高回転数変更)でタイムは変わるね。
次回は、もっとタイミングを下げた設定でトライをしてみたい。回転計を手に入れて各タイミングでの回転数を測定すれば、回転数とタイムの相関が見えてくるかもしれない。
このMシャーシクラスはゴイチをやっている多くの方が興味を持っていて、多くの方が所有しているシャーシだ。参加者がワイワイと楽しんで、気軽にバトルが出来るようになると良いと思う。






