土曜日はファンローター取り付けナットを新調してのエンジン試験。
午前中から始動させるも症状はこれまでと同じで、懸かりはするものの10秒程度で停止。継続して回ってくれないのだ。その内、またまたバックファイヤーが出始め「パーン・パッパパーン」とエンジン壊れるんじゃないかと心配になりましたよ。
午前中から始動させるも症状はこれまでと同じで、懸かりはするものの10秒程度で停止。継続して回ってくれないのだ。その内、またまたバックファイヤーが出始め「パーン・パッパパーン」とエンジン壊れるんじゃないかと心配になりましたよ。
目の前のピットでは、団超さんもポート加工済みシリンダーに交換の作業。2人で朝から晩までエンジン作業の一日でした。


自分はエンジン内部をチェックの為に分解。先生方に見て貰ったが異常は無いみたい。


こうなったらノーマルのクランクシャフトに戻すしか無いので、帰宅後に大急ぎで交換。ノーマルが左側、軽量が右側になります。


今日はノーマルのクランクでのエンジンテスト。朝から緊張してスタートしたら、一発で始動。その後も持続してアイドリング。
久々のサーキット走行が出来ました。ギヤ比を5.6から5.5へ、そして5.4へと変更させます。まだトルクフルなので、もっと下げられるかも。
外した軽量クランクは、2ボルト仕様のエンジンでの確認をして見ようと思います。

久々のサーキット走行が出来ました。ギヤ比を5.6から5.5へ、そして5.4へと変更させます。まだトルクフルなので、もっと下げられるかも。
外した軽量クランクは、2ボルト仕様のエンジンでの確認をして見ようと思います。

今日は団超さんがエンジン噴霧器を購入。これでシュガーウォーターを撒くとの事。日程は台風が行ってからでしょうか。

