
今日はAJ5主催者がエントラントのためにコースを貸し切ってくれました。時間を気にすることなく一日たっぷりと走行出来ます。
自分もボディーを半年ぶりに新調。やっぱり新品ボディーはカッチリとしています。


ただ、サイドも固定してしまうとコーナーリング中に時々変な挙動が。ボディーが硬いのでシャーシロールに影響しているかと思い、サイドを止めないで走ったら良い感触でした。


今大会の出場シャーシを紹介。
まずはメカテック・FW01シャーシ。全身バフ掛けでピカピカの印象。早くに今年のカレラカップ総合優勝を決めてしまいました。

まずはメカテック・FW01シャーシ。全身バフ掛けでピカピカの印象。早くに今年のカレラカップ総合優勝を決めてしまいました。

ジェニウス・XR4シャーシ。ケイチューン、ホクセイで毎回のように表彰台に立っています。シャーシを積極的にロールさせるコンセプト。


RS5・XT2017シャーシ。メインシャーシはカーボン板になっています。昨年までのモノコック構造を捨てて、ロールさせる方向に舵を切りました。


ハーム・SX5シャーシ。関西方面に多く生息。昨年タイプからリヤアームの支点をシャフトに変更してきました。


SX4シャーシ。こちらはリヤアームの支点にインピロを使用。


この他にも多くのシャーシが参戦。バラエティーに富んでいて、それぞれのシャーシ性格もあり、所有者を満足させるに十分な魅力をもっています。新品シャーシを手にするには結構な金額が掛かりますが、何年も使い続けられるので年コストで計算すると納得出来ますね。
明日のスケジュールです。明日は朝が早いのでこの辺で。

