ケイチューンに到着したら何時もとは違うカラーになっていました。今週、コースのアップデートをした模様です。
コーナーの縁石がイエローとレッドのカラーになっていて視認性が良くなりました。しかし、カラーリングが変わったからと言って、グリップが良くなったかと言えば、そんなことは有りませんでした。何時もと変わらずの蟹路面です。



コーナーの縁石がイエローとレッドのカラーになっていて視認性が良くなりました。しかし、カラーリングが変わったからと言って、グリップが良くなったかと言えば、そんなことは有りませんでした。何時もと変わらずの蟹路面です。



今日は、クラッチベルを改造したのでチェック走行。
ケイチューンでの1/5スケールカーの走りの肝はデフとクラッチ。シャーシ、タイヤやエンジンは他の方と其れほど変わりません。
スリッピーな路面で、どうやってリヤグリップを失わずにコーナーをクリヤ出来るかです。
ケイチューンでの1/5スケールカーの走りの肝はデフとクラッチ。シャーシ、タイヤやエンジンは他の方と其れほど変わりません。
スリッピーな路面で、どうやってリヤグリップを失わずにコーナーをクリヤ出来るかです。
コーナー出口でスロットルを急激に上げるとリヤが破綻してスピン状態になるのを防ぐため、丁寧なスロットルワークが必要ですが、多少ラフに操作してもリヤが暴れないようクラッチに細工を行いました。
これまではクラッチシューで行ってきましたが、今回はクラッチベルを改造。スリットを入れて摩擦面を減らした仕様です。
今日のテストでは「効果有り」で、実車のオートマの感じでした。スルスルデフと合わせて使うと安定感バツグンです。


これまではクラッチシューで行ってきましたが、今回はクラッチベルを改造。スリットを入れて摩擦面を減らした仕様です。
今日のテストでは「効果有り」で、実車のオートマの感じでした。スルスルデフと合わせて使うと安定感バツグンです。

