
久々に電動カーのレースに出場しました。袖スタ・リニューアル後初めての月例レースですが、今年の最終戦となります。
今回は自分も出場したスケールクラスが大人気で18台が参加。21.5TブラシレスにRUSH製のコントロールタイヤ、グリップ剤は禁止のクラスです。
リヤタイヤの回転数は4300rpm以下なのでストレートスピードはそれほど変わらないものの、カーボンシャーシかプラシャーシかのチョイスでラップタイムに若干の差があるようです。
自分は旧車のTA05を未だ使いつ続けていますが、TA07を購入した方でさえカーボンシャーシ勢に置いて行かれてしまうので、未だ良いかな~っと思っています。

決勝はBメイン4番グリッドからスタート。2台が勝ち上がりなので厳しいレース展開でしたがミスを最小限に抑える走りで2番手ゴール。
Aメインは10番グリッドからのスタートで8位ゴール。中段グループは結構接戦でしたね。

Aメインは10番グリッドからのスタートで8位ゴール。中段グループは結構接戦でしたね。

今回は介護の関係で福島に帰省していた梅さんが、1年半振りに復帰。まずは進行係からのスタートです。


表彰式では来期のレギュの話がありました。13.5TのストックツーリングからJM17.5Tのスポマンレギュに移行。現行の8分間レースから10分レースに延長。フォーミュラクラスは2017年の実車同様ワイドタイヤになります。
一部のスケールクラス出場者からカーボンシャーシ勢とのパフォーマンスバランスの要望があり、主催者側検討の返答でした。
久々に電動カーの動画を撮ったので、後ほどアップします。
一部のスケールクラス出場者からカーボンシャーシ勢とのパフォーマンスバランスの要望があり、主催者側検討の返答でした。
久々に電動カーの動画を撮ったので、後ほどアップします。
本日の抽選会の景品です。

