袖スタから、「計測パソコンが壊れた」と救難信号が届いたので行って来ました。代替として、ヤクオフで1万円で購入したノートパソコンに繋いでも、AMBデコーダーを認識しないとの事。
代替パソコンにセキュリティーソフトやWINDOWS更新を行った後、シリアルUSB変換ドライバーをインストールしてやっと認識。
早速、お客様に走行させて貰ったところスタートライン通過後、30秒程経ってから「スタート」のコール。処理が遅----い。
パソコン側はHDDアクセスランプが点灯しっぱなしでバックグラウンドにて何らかのソフトが動いているよう。WIN7の初期にあったような症状なので、ネットで探せば対処方法は幾らでもあるのだが・・・・。・・・オグラ様に任せよう。
店長さんはシビレを切らせて、もっとハイスペックなパソコンを注文してしまった。土曜日に到着との事。
現時点では、取り合えず計測は可能です。
代替パソコンにセキュリティーソフトやWINDOWS更新を行った後、シリアルUSB変換ドライバーをインストールしてやっと認識。
早速、お客様に走行させて貰ったところスタートライン通過後、30秒程経ってから「スタート」のコール。処理が遅----い。
パソコン側はHDDアクセスランプが点灯しっぱなしでバックグラウンドにて何らかのソフトが動いているよう。WIN7の初期にあったような症状なので、ネットで探せば対処方法は幾らでもあるのだが・・・・。・・・オグラ様に任せよう。
店長さんはシビレを切らせて、もっとハイスペックなパソコンを注文してしまった。土曜日に到着との事。
現時点では、取り合えず計測は可能です。
今までのレース結果やポンダー番号、選手名等が全て消えてしまったようなので、次回レースは最初から入力し直さないといけない。エントリー用紙には,ポンダー番号をお忘れなく!!
、
