酸味もあって美味しい。今度この組合せでも焼いて見ようっと。加水率高めで地元産の小麦で(笑)... View this post on Instagram 酸味もあって美味しい。今度この組合せでも焼いて見ようっと。加水率高めで地元産の小麦で(笑) ところで昨日、夜中にとある所に行って電気修理したんですが、その時に、商品の価格について、話があって実際は大変だなぁ~って思った。 価格を上げると売れないし、価格を下げると儲からないねって。当たり前だけど難しいよねぇ。実際の飲食店だとベースは、客層というか近場のお客さんの求める物になってくるんだろうなぁ~、あるいはわざわざ来てもらうか?って話を夜中にしました(笑) お客さんが納得してくれる価格で売りたい理想的には(笑)。趣味の範囲だけどパンを焼いてカンパ頂いたりするんだけど、原価は材料いいの使うと高くなるし、パンなんて手間はとんでもなくかかってる(笑)喜んでくれたらうれしいから、焼くんだけど(笑)面白いのは目安の値段を言わないと、遠慮されてみなさん手をつけれない。だから値段ってつけなきゃ駄目なんだろうなって思う(笑) レッドオーシャンなパンは、安いのどこにでもあるし、もっと美味しいのは沢山ある。 何か特別な価値があるかというと、何だろう?(笑)ワザ?雰囲気?ネタ? ギャグか?(笑)(゜o゜)\(-_-) #fermentation #campagne #instabread #earthoven Tetsuya Tominagaさん(@tetsuyatominaga)がシェアした投稿 - 2018年Oct月28日am1時30分PDT