いつも、いいね、コメント、ありがとうございます爆笑ハート励みになります飛び出すハート

昨日も怒涛の1日でした

娘のこと(遊び、着替え、オムツ交換、ミルク・離乳食の提供、離乳食作り)に加え
家事(料理、掃除、洗濯2回)、ランドリーと、ドラッグストアでの買い物、小児科の受診(小児科は午前と午後の2回)、お風呂の準備、、、

自分のことももちろんやりつつ。

必要なことしかしてないのに、1日があっという間でした魂が抜ける魂が抜ける

娘の体調不良による嘔吐が続いていて

その度に洗濯→ランドリーへGO!!

ランドリー、お金はかかりますが、今だけと思い、嘔吐物がかかった衣類や寝具類については、熱処理までしたい派です真顔

って、書き出したら、娘の体調次第ですることが増えたり減ったりするんだなぁ、、と気づきました(今更〜)

子育て最前線の皆さん、お互い1日1日をどうにか乗り切りましょう真顔(突然のエール)

話しは変わりますがダッシュ

哺乳瓶の消毒っていつまでしたらいいんでしょうか、、

我が家は、もう止めたいのですが、外出先で使用したから消毒、娘の体調が良くなるまで消毒、、と色々とあってまだ止まられてませんにっこり

そもそも止める必要はないかもしれませんが、、

知り合いに、保育士をしているママさんがいるのですが

ミルクをあげている間は、した方がいい!

そうです。

ネットを見ると

生後1ヶ月まででいい、という書き込みもあったり、生後3ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、、と色々

我が家は、なんだかんだ哺乳瓶を使用している間は、消毒しそうです気づき

みなさんの消毒事情はどうですかにっこり

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたハート音符音符




余談

地元、沖縄で購入した、そらとぶピカチュウクッキーハート