国民文化祭・京都2011
ついに始まりました
国体の文化バージョン「第26回国民文化祭・京都2011」
この文化祭、正直あんまり知られてないですよね・・・
こちらは毎年いろいろな県で開催されてるんですよ
今年は京都で開催されていて府内のあちこちで
いろいろなアートイベントが開催されています
京都は今、芸術一色になってるんですよ~
今回、私も油絵を1点ですが出展しています
出展作品UPです

P50 まちぼうけ
お近くの方はぜひ見に行ってくださいね
私の絵は下記にて見ることが出来ます
■第26回国民文化祭・京都2011「美術展」
日時 10月29日(土)~11月6日(日)月曜休館
AM9:00~PM5:00
(29・30はPM8:00まで、最終日PM4:00まで)
場所 京都市美術館 本館・別館

国体の文化バージョン「第26回国民文化祭・京都2011」

この文化祭、正直あんまり知られてないですよね・・・

こちらは毎年いろいろな県で開催されてるんですよ

今年は京都で開催されていて府内のあちこちで
いろいろなアートイベントが開催されています

京都は今、芸術一色になってるんですよ~

今回、私も油絵を1点ですが出展しています

出展作品UPです


P50 まちぼうけ
お近くの方はぜひ見に行ってくださいね

私の絵は下記にて見ることが出来ます

■第26回国民文化祭・京都2011「美術展」
日時 10月29日(土)~11月6日(日)月曜休館
AM9:00~PM5:00
(29・30はPM8:00まで、最終日PM4:00まで)
場所 京都市美術館 本館・別館
豪華二本立て!!
先日、京都市美術館にて行われていた
「フェルメールからのラブレター展」と
「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」を見てきました

企画展の開催日時がかぶるなんてすごく珍しいですよね
最近すごく忙しくしていてなかなか観にいけなかったのですが
フェルメールのほうが10月16日で終わってしまうので
大急ぎで行ってきました
毎回の事ですが、いつもギリギリ滑り込みです
展示はと言うと「フェルメールからのラブレター展」は
看板にフェルメールの名前が付いているのに本人の作品は
3点しかなくちょっと残念な感じでした・・・
全体の作品数も少なく人物画の写実の絵が中心で
素直にきれいだとは思いましたが
あまり楽しい感じの展覧会ではありませんでした
一方「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」はと言うと、
バルビゾン派~印象派の絵の展示で誰でも知ってる
ルノアールやセザンヌ、ゴッホにモネ、マネ、ドガ、スーラ・・・などなど、
本当に有名どころの絵が一人当たり5~6点ほど展示されており
作品数も多く見ごたえバッチリの超オススメ展覧会でした
その展示作品も教科書に載っているような作品とかもあり
絵を知らない人でも絶対に楽しめる展覧会だと思います
フェルメールからのラブレター展は終わってしまいましたが、
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展は下記日程にて開催中です
芸術の秋を堪能してみて下さいね
■ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
日時 9月13日(火)~11月27日(日)
AM9:00~PM5:00(入館PM4:30まで)
場所 京都市美術館
「フェルメールからのラブレター展」と
「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」を見てきました


企画展の開催日時がかぶるなんてすごく珍しいですよね

最近すごく忙しくしていてなかなか観にいけなかったのですが
フェルメールのほうが10月16日で終わってしまうので
大急ぎで行ってきました

毎回の事ですが、いつもギリギリ滑り込みです

展示はと言うと「フェルメールからのラブレター展」は
看板にフェルメールの名前が付いているのに本人の作品は
3点しかなくちょっと残念な感じでした・・・

全体の作品数も少なく人物画の写実の絵が中心で
素直にきれいだとは思いましたが
あまり楽しい感じの展覧会ではありませんでした

一方「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」はと言うと、
バルビゾン派~印象派の絵の展示で誰でも知ってる
ルノアールやセザンヌ、ゴッホにモネ、マネ、ドガ、スーラ・・・などなど、
本当に有名どころの絵が一人当たり5~6点ほど展示されており
作品数も多く見ごたえバッチリの超オススメ展覧会でした

その展示作品も教科書に載っているような作品とかもあり
絵を知らない人でも絶対に楽しめる展覧会だと思います

フェルメールからのラブレター展は終わってしまいましたが、
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展は下記日程にて開催中です

芸術の秋を堪能してみて下さいね

■ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
日時 9月13日(火)~11月27日(日)
AM9:00~PM5:00(入館PM4:30まで)
場所 京都市美術館