初めてのFマウントレンズ | tom-photo-lifeのブログ

tom-photo-lifeのブログ

ブログの説明を入力します。

NIKKORを期待したかもですが、正直Nikonのレンズって何が良いのか良く分からんかったので、昔買おうか悩んだ中一光学のZHONG YI OPTICS CREATOR 35mm F2.0を買った。

レトロフォーカス
5群7枚
絞り羽根9枚
最短撮影距離0.25m
最大撮影倍率0.23倍

 

値段は15,642円でフルサイズ対応中華MFレンズって考えると、まだマシな値段じゃない?

発売は2014年なので10年前って考えるとアレだけど、一応新品でこの値段なら許容範囲だと思う。

以前CREATOR 85mm F2.0を持ってるって書いたけど、それを買う時にコレも買おうか悩んだんですよ。
でもどうせ買うならNOKTON classic 35mm F1.4 SC VMの方が良いなって買わなかったレンズです。

まさかFマウントのために買うとは思ってなかった(笑
 

 

LENSBABY COMPOSER+CREATOR 35mm F2.0

 FOCUS FRONTの日の丸解像とは違って、

 ほぼ面で解像するので求めてた感じの絵が撮れました。

 

※ガラス越しで、曇り空なのでAWBが安定してないけど。。。

 

レンズを上向きにチルト


 

レンズを左上向きにチルト

 

レンズをほぼ右向きにチルト

 

バイパス、橋、道路の線に沿ってピント面を合わせて特徴的な絵になったので満足です。

LENSBABY FOCUS FRONTとはレンズの性能が全然違いますね。

 

 

CREATOR 35mm F2.0の評価としては、

チルトなしってのができないので多少軸ズレはあると思うけど、パッと見で樽型収差がある、周辺光量落ちがあるけど、割としっかり写るレンズって印象ですね。

 

一応チルトなしのつもり

 

 

LENSBABY COMPOSER+CREATOR 35mm F2.0の組み合わせは

一応フルサイズで撮影可能でした。

フィルターとかフードもケラレの原因になるので、何も無しで使った方が良い感じ。

 

ただ大きくチルトするとケラレるので、ほどほどにですね。

また、大きくチルトするとピント面が極端に狭くなるので、実用性で言えば、ほどほどにチルトするのが美味しいって感じです。

 

ただコレも撮り方次第で、こう言うのだと良い雰囲気になってると思う。

右向きにチルト

モトコーとかで使ったら楽しそうだなって思った。