883 (2005)の洗車(その2) | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。



その2で続きです

ちなみに朝はジェリーちゃんと散歩してきました。


{405858B6-9430-47ED-9143-9097023A37E0}


ジェリーちゃんは、鳩にオヤツとられると思ってワンと一掃した。


{2EC7BC51-2D01-4690-9605-8C9CEE3257BB}



洗車は

排気ガスで汚れた前回の磨き残しのプーリーからスタートした。

洗車スペースは専有できないので1時間を目安に作業している。

後で洗車の全行程を1時間以内に終わらす方法も検討が必要だ。


■プーリー
プーリーが綺麗になったので着色したい気分です。



{ACDD8DCF-6B4E-441C-B5EE-B3900D2B72D3}



■フロントフォークチューブ
いかにも中古車って感じの色合い

表面の皮膜が剥がれてサビっぽい感じになってる理解でいる。


{0782CEF9-FAF5-4825-94FE-A563E70D332C}


これが
賃貸アパートのキッチンや部屋の壁だったらある程度は綺麗にしてくれるもんだが、バイクに限っては綺麗にして引き渡す文化がない

同じチャプターのIさん(結婚されて、ここ数年はあってない。ご近所のバイク好きさん達は結婚してもハーレーに乗り続けに決まってるだろう!、子供が出来ても乗り続けるに決まってるだろう!、って言い切っていたが、売るのか聞いたら怒るほど執着してたが、その後ほとんどの方は乗ってないか売り払っている、言い争うつもりはないので「ハイハイ」と聞いていたが想定通りであるのを思い出した、これはバイク友達に限らず犬友達も同様で毎週末家のそばで挨拶してた方が愛犬を失った事で家から二軒隣の公園に顔を出す事もなくなった。)

からの(笑)
以前、400番で綺麗にすると良いと聞いていたが、かなりキズがつくので躊躇している。



今回、ボンスターにピカールつけてちょっと
ゴシゴシこすってみた。

表面の皮膜を落としてみたら、やけに光沢がある素材が出てきた。皮膜の剥がれてやすい箇所と、そうでない箇所があるみたいでサクッと作業が終わる感じではなかった。


ただ、磨き続けて皮膜を塗りなおせば綺麗になりそうな気配である。

時間切れで、また次回。。。


{25D47D8F-40E2-4613-B351-B70466C87FD9}


■ミッションカバー
プライマリーカバーも同様

なんとなく
くすんでいる感じ

以前も綺麗にしようとしたが、油汚れがハンパなく油汚れを伸ばしてドロドロになって、余計汚くなって終わった始末だった。


{26EA0893-CCA6-4CDC-AFA5-97D48D217357}


今回はボンスターとピカールで擦ってみた。
ボンスターはチクチクするのでスポンジの下の敷いている。

{7C0DDE3E-17A4-4A6C-80DC-54F5BBD991DC}


結果、ボンスターとピカールでくすみが取れたように見えるではないか?

「アルミって、こう言う色だったんだ〜〜」

試しに1200番の紙やすりをかけたところ
いっぱいキズがついたので400番でなくて良かった。


{37E4B75D-75AD-43F5-90DB-F8306E129723}


カバーの右側を上部だけコスってみた。
左側のパネルと比べて違いが出てるのが写真でもわかるだろうか?


{576C6F61-40BF-451C-8402-FF8E7EB31C2C}




遠目だとこんな感じになった

どことなく全体に明るくなった印象がある。


{0EE5DB82-8765-45EC-858E-32B5AC7078EF}


海の向こうでは2008年以降製造しているスーパーチューナーの問題で騒がれているが、このバイクは、2005年生まれです。


■夕方になって
自己満足の撮影にチョイ乗り

行くあてがなくても近所にDラー何軒もあるので行き先に困らないので助かる。

以前、国産に乗って乗ってた時はちょくちょくおまわりさんに止められる事があって「行き先はどこですか?」と聞かれてウソばっかり言っていたが最近はDラーとかコンビニって言っておけば間違いはない。


{9936D012-5FAE-4181-8F25-54416A4FED70}


松戸店の店内

{1573BE47-6E63-4022-A6EB-8B891CACB3AD}

{779DE562-6660-4CB4-85C9-A57782A04295}

{85369ED0-C9A9-4F08-A195-303C85BFB4AF}

{6FB750C1-5B09-425D-90A4-A4F563D7D3BD}

{3702B8D7-8E4D-41BB-B04B-5F750A27C6F1}

{0B7FCD3A-075B-4E16-B36A-F0EE3478E5B7}

{4777676F-7147-4142-94A1-1B895B2D94E0}


こっそり試着もしてみました。
この時期は売れ残りのMサイズが多いのでLサイズは少ない。


人民軍に見えるかな?


{E7DE54A3-D286-4BB0-AE96-666E771B9EEE}


撮影場所に到着

学校の写真部で教わった通り夕方の影がある時間に撮影を実施します


{C531CC84-BAB5-47CE-88CE-EDB6679C2404}

{FCFBC6B3-4D41-499A-A098-58CADCD484DE}

{2064AC92-2094-4312-897D-4577B21F057C}


■オマケの動画
気が向いたので1分動画を撮影してみた。

このバイクで遠出していないのでエンジンの調子が悪くなり三拍子が刻みやすくなってる

ツーリングにちょくちょく出かけるとエンジンがスムーズ に回り出して三拍子は出なくなる。





{AC3333F7-9C04-4F34-9C6B-2B1A103370D6}


変な空の夏だった

{BA603399-FADB-4B58-80B0-5635FDA52B25}



■本日の一枚
これに決定!

{35161658-895F-4233-8B2A-5D74025B2D28}