以前から行ってみたかった遠くない場所
オランダ風車
佐倉市臼井田 2714
本格的オランダ風車
メカニズム部分をオランダで製造
オランダ人技師により建設
名称:リーフデ《友愛》”De Liefde”
用途:水くみ用風車(日本初)
メカニズム:木および鉄製(オランダ製)
羽根:4枚羽根、直径27.5メートル
水くみ風車:直径4.2メートル
本体:鉄筋コンクリート造4階建、
用途:水くみ用風車(日本初)
メカニズム:木および鉄製(オランダ製)
羽根:4枚羽根、直径27.5メートル
水くみ風車:直径4.2メートル
本体:鉄筋コンクリート造4階建、
外壁レンガ積み
本体高15.6メートル
延床面積:165.44平方メートル
竣工:平成6年3月
本体高15.6メートル
延床面積:165.44平方メートル
竣工:平成6年3月
いつもの朝の出発
今日はナビ位置の見易さテストを兼ねて
スポで出発
後で困った事に。。。
八王子からの参加者が一名、増えて。。。
天候: 晴れ
気温: 12℃
参加者: 3名
目的地: 成田山とランチ
集合場所: 湾岸幕張PA
グルメツーリングの時は少人数に限る。
■集合場所
ナビの到着予定時間では、一番に到着と
思いきや下道でノロノロ行って江戸川で道を
間違えたので一番最後だった~
この日、ETCカード忘れて高いものについた
富里で降りて
良く見かける高速道路沿いにある
「あの道って誰がどんな目的で走るの~?」
って道へGo!
激しくアップダウンしてて面白れー(*^◯^*)
■ランチ
成田山の沿道には、うなぎ屋さんが60軒ほど
あると言われてていつも並んでて入れない
人気店があるけど、別館もあるのね~
庭を眺めながらのランチ落ち着くわぁー
あるのでいろんな味が楽しめました。
帰りに軽く寄るところない?って聞かれて
オランダ風車を提案してみたところ
さすが!今日参加の電車マニアの友達です。
京成電鉄沿線にあった気がする~って返答が
すぐ帰って来ました。
この方々の頭は日本の全線路と全駅を全部
記憶してるので歩く緑の窓口
県道を通って行く事に
感激~
ハーレーは、こう言う道をドコドコ
走るのが似合ってて気持ちいい(=^ェ^=)
赤い883
細身のバイクだけど~大型です(*^◯^*)
エンジン小さいけどSE2のマフラーで爆音です
いい感じの風景です。
今回はETCカードを忘れて出発してしまった
わけだけど、千葉ではクレジットカード清算出来たのに、
首都高では、「ETCってマークがついたクレジットカードでないと取り扱い出来ないんですよ」と言われた。いやいやETCってマークがついたクレジットカード持ってりゃETCレーン通ってますよ。トホホ。
唐辛子のシソ巻き
ゴハンのお供にサイコー
次回の定例ツーリングは
鹿島神宮~那珂湊ジャンボ海老フライツーリングです。