スフィアライト LED を883に装着した | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


以前から883用にLEDライトが欲しいと
思っていたんだけどブログ友達でも紹介されていたLEDキット が売ってた~ので速購入した。


{A1ABAE99-708D-4602-A1E7-C1F12B6D0396:01}


箱の表


{4189B5BA-DE51-4E79-9A7D-0DFF03F68906:01}


箱の裏面


{77F86144-05D0-41FC-BFC1-1B6835E28699:01}


箱の中身
二個セットを購入して、二人で分けたほうが得らしいっす。見た目に難しい接続はありません。


{E70EE9D0-19D0-423F-968C-514EE6FA7D9F:01}


ハーレー純正の昆虫の眼球よりシンプルです。数年経つとテクノロジーの進歩で、こんなに簡素になるのか?

それとも、この程度の商品なのか、まだ不明です。


{3008EE2B-F0D3-4025-8B51-E5C9C80C0666:01}


説明書は、一見丁寧に書いてあるけど
内容が、分かりにくい。

かも




{A1A1068D-167F-46FF-AFAC-75398A13AADD:01}



{1AB97484-646F-4A04-984D-D282195E2570:01}


ここは、ちょっと硬い。


{CF16E0D3-EA99-4084-9EE5-58AA0D6CA24E:01}



{2DDFF470-BECD-4480-B45F-C174A2CFC06F:01}


結局、幾つかの方法があるよーと
書いてあり、防水ゴムを付けるやり方が良いか、どうか迷うところです。


{098203FF-8479-487D-9314-C2C94863DB6A:01}



そんなことより
取り付けの際に、逆の手順で奥までキュッと差し込んで、

ひねってロックだけど、
ひねってロックなんだけど、

回しすぎになってしまってるみたいで
LEDが水平にならない(≧∇≦)

ちょっと戻したところで、保留!


{6BA33588-B6A3-48DB-A6C5-896F85F7099C:01}


電源カプラーは
きつく、硬いです。

ここも
ただ刺して取り付ければ良いのか
ハウジングが小さいのでバラして取り付ければ良いのか?

がよくわからない(≧∇≦)



{39AD2993-03AB-43D4-96FB-053F20A5B102:01}


純正は、家族団欒の黄色い明かりだけど、

ホワイトの明かりが、とても嬉しいです。

*\(^o^)/*、*\(^o^)/*


{C78ADF1E-88EB-4942-94A7-184F02603CCB:01}


前置きは終わりーー

さてさて
これをやっつけます
2005年生まれです。


レンズが黄ばんで気になってます。(≧∇≦)



{04A5661F-A6D8-4C53-9982-BF687DD202EB:01}


いつもオレンジの
バスマットをバイクにかけて
調湿しています。


{5DFC00B4-8B59-4F6F-A663-807EAF0C3FB1:01}


プラスドライバー一本で
ここまできたー。


{76CC38A7-9815-4262-8D81-2A6F4BCEF3C1:01}


気になってたレンズの汚れ
フキフキ、

フキフキ

ピカピカ

結局、外した部品のサビとか気になって、掃除が中心になってしまった。


{7C521B43-C232-47AC-85DD-10BE44ACA6A5:01}




{A81EF124-7A43-45E7-BF72-49D80E34012A:01}



{5E0D2C6A-C0E4-4313-900D-70BAB95858F8:01}


防水ゴムを取り付けてみた。


{75FF0A1A-259D-40A7-ABD9-5D94C9D3B24B:01}

{67F723EC-B0C4-4935-9B78-92BB02F2BE8B:01}



{644BA5A5-0851-4312-A821-3DB7277EDDEF:01}


さてさて収納が大変なようですよね

外したパーツのサビが気になるので、しばらくは掃除。


ライトハウジングに格納する準備完了!



{DF9193DB-43B0-4024-A177-70B3F53727ED:01}



バイクの方も準備完了!


{13E8128F-6B77-4777-8B14-781B4A9EBBB5:01}

{4AC9952A-5CAA-4813-A3E4-035E6D6048EF:01}


取り付け完了!
クローム部品も磨いてピカピカです。


{F99E38A3-ADCB-4D4C-B0BC-93A299B82B98:01}


◼️ 点灯テスト
結構暗いんだけど、スマホの明るさ調整されてる状態。



{1C3F5FA1-A473-481B-853C-75CE24C9BAED:01}


手持ちのLED懐中電灯を点けた感じ


{1BB97CF4-3FB0-48B7-952E-014FF5FB3FAC:01}


883のLEDライトをロービームで点灯
なんか違和感が。。。


{86FB05DB-CADC-4F08-9A8F-F03F4D5E4AB4:01}


883のLEDライトをハイビームで点灯
青は、ハイビームに切り替え


{9F9A991A-2A02-4ED8-8822-88BD7E0A5F75:01}


ブレイクアウトの入れ替えてヘッドライトを点灯してみて分かったが足元を照らしていないので危険な感じがするのがよく分かる。


{E40D4696-2A3D-4D2E-8C27-166D488B2347:01}

{820A65A7-38B3-4D8E-9128-D7BB75F23DA5:01}


ブレイクアウトのハーレー純正ヘッドライトは電球ライトのような円で照らされてて、とても自然に見える。


{EB2B7BA7-693A-4BA9-97F0-0576364B5D2C:01}



ガレージ定位置


{7E3851C1-D2D7-46E0-9EF3-CC3DFF94C468:01}


スモール点灯
LED前のライトは、これが少し明るい感じ


{E3FE57E5-9C68-410B-8E42-C9A3306398DA:01}


スモール点灯


{15F03C2B-2A13-4A29-9DB3-D2CF1D69764F:01}


LEDライト点灯


{F6021AE7-EA5E-47E8-8AFB-D18B5988A1C8:01}

{BA42FC8E-0529-4FD2-8F9B-5FB22859422B:01}


LEDライトに変える前は、こちらが停車してるバイクだと思われて対向車が突っ込んできて何度も危ない目にあったが、これだけ明るくなれば対向車に突っ込まれる心配がなくなりそう(^○^)


◼️ 走行テスト

暗くなってからロービームで壁を照らしてみると丸く照らさない事が分かった。


{605645E8-C103-4132-9798-F714FFA7DF02:01}


ハイビームだと割と中心が照らされてるようだ。


{57EAA8AD-035D-4C6C-8267-D059C20D7B7C:01}


斜めから見ると明るいなーって感じするけど。。。


{300B5170-446B-491D-A5F3-405D6FB0669E:01}


バイク正面
上から見ると、全く明るくない事が分かる。


{40509B19-FA72-4222-BCEB-23CFA729CC7D:01}




ライトの正面にグローブをかざしてみるとピンポイントで明るいのが分かる。


{29FB9568-5E1E-4913-BE09-2C7EB1A7004D:01}


グローブを少し横にずらすと
照らされてるって感じは全くない。


{050F0560-D3EE-49F2-874B-FB2E21EEF0D3:01}


これだと全く前方の道路が見えないので、懐中電灯のような照らし方に改善したいなぁー



{596699B0-23C2-4314-8567-0FEFEFE16B24:01}



{ABF49321-1BD3-4C39-A084-4E273F5C1178:01}



◼️ 変更前
ライトが暗いので周りの風景が見える。


{46DECA2F-426A-48DB-9FA5-BCC4E06B1EC1:01}


◼️ 変更後
ライトが明るいので周りの風景が暗くなってる。また、横に光が漏れている。


{D184B8F0-F337-4E7A-A472-DE972D07D99C:01}



これは、電球の先端の鉄のキャップを付けたままだからかもしれない。


{5334E63D-9002-4C95-81E6-584777500A3D:01}