以前から883用にLEDライトが欲しいと
思っていたんだけどブログ友達でも紹介されていたLEDキット が売ってた~ので速購入した。
ここは、ちょっと硬い。
ホワイトの明かりが、とても嬉しいです。
ガレージ定位置
これだと全く前方の道路が見えないので、懐中電灯のような照らし方に改善したいなぁー
二個セットを購入して、二人で分けたほうが得らしいっす。見た目に難しい接続はありません。
ハーレー純正の昆虫の眼球よりシンプルです。数年経つとテクノロジーの進歩で、こんなに簡素になるのか?
それとも、この程度の商品なのか、まだ不明です。
説明書は、一見丁寧に書いてあるけど
内容が、分かりにくい。
かも
ここは、ちょっと硬い。
結局、幾つかの方法があるよーと
書いてあり、防水ゴムを付けるやり方が良いか、どうか迷うところです。
そんなことより
取り付けの際に、逆の手順で奥までキュッと差し込んで、
ひねってロックだけど、
ひねってロックなんだけど、
回しすぎになってしまってるみたいで
LEDが水平にならない(≧∇≦)
ちょっと戻したところで、保留!
電源カプラーは
きつく、硬いです。
ここも
ただ刺して取り付ければ良いのか
ハウジングが小さいのでバラして取り付ければ良いのか?
がよくわからない(≧∇≦)
純正は、家族団欒の黄色い明かりだけど、
ホワイトの明かりが、とても嬉しいです。
*\(^o^)/*、*\(^o^)/*
これをやっつけます
2005年生まれです。
レンズが黄ばんで気になってます。(≧∇≦)
バスマットをバイクにかけて
調湿しています。
ここまできたー。
外したパーツのサビが気になるので、しばらくは掃除。
ライトハウジングに格納する準備完了!
クローム部品も磨いてピカピカです。
結構暗いんだけど、スマホの明るさ調整されてる状態。
なんか違和感が。。。
青は、ハイビームに切り替え
ブレイクアウトの入れ替えてヘッドライトを点灯してみて分かったが足元を照らしていないので危険な感じがするのがよく分かる。
LED前のライトは、これが少し明るい感じ
LEDライト点灯
LEDライトに変える前は、こちらが停車してるバイクだと思われて対向車が突っ込んできて何度も危ない目にあったが、これだけ明るくなれば対向車に突っ込まれる心配がなくなりそう(^○^)
◼️ 走行テスト
暗くなってからロービームで壁を照らしてみると丸く照らさない事が分かった。
上から見ると、全く明るくない事が分かる。
ライトの正面にグローブをかざしてみるとピンポイントで明るいのが分かる。
グローブを少し横にずらすと
照らされてるって感じは全くない。
ライトが明るいので周りの風景が暗くなってる。また、横に光が漏れている。
これは、電球の先端の鉄のキャップを付けたままだからかもしれない。