我が家の現場監督 | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


年末にやらなかった風呂掃除を現場監督とやりました。

11月頃から「そろそろやらなきゃ」と気になっていたけど三連休に入ったので、やっと風呂掃除しました。


昨年、100均で買ったスポンジです。
湯船を傷つけないように引っ越し以来、
ずーっとこのスポンジを使っているが
今までの色は黄色
去年購入したスポンジは緑

新しいラインナップで皮脂汚れが落とせる優れもの、その実力を試してみた。


{4B3DC442-0BCB-48E4-A900-9F3AD0AA9F89:01}


換気扇のフィルターにカビ汚れが付着してました。


{7677CD3F-87F0-4ADD-9015-4D35E09B91D1:01}


このスポンジでゴシゴシすると
カビキラーの使用なしでも
スッキリ!


{D84922F6-6B86-4FBD-9598-F221B64A1677:01}


拡大すると
黒い点がところどころ、残ってるが
気にならない程度でした。

週一程度でやっても、数十秒程度なら負担がないと思います。


{732395AB-CC97-47D5-9841-78812EB03748:01}


今回は
天井の換気扇のフィルターまでで
カバーをネジ緩めて中の装置の掃除は
しませんでした。


{546BBFE0-287B-4BD6-A53D-BA0CB07A7676:01}


壁は水を掛けて雑巾で水気をトルだけです。壁には浴槽コーティング施工済みなので壁自体が汚れる事はないのでコーティング表面の汚れを取って終わりです。


耐用年数がそろそろ切れるので、また施工してもらわないといけないですね。


{ABE9AF7A-4AC9-4E6B-BC2D-56C173B9E541:01}


電灯カバー
細かい筋の汚れを歯ブラシと爪楊枝で取ってみました。

{D62935F1-A6BE-498C-96FF-4C67F66C7F16:01}

{93C6D5BE-7F96-4BC5-8218-6B4B79718301:01}

{83FAE2E9-5545-477E-ADE6-C1676F8E36A4:01}


シャワーのノズルも
歯ブラシで汚れを取ります。

水が曲がって吹き出箇所を見て、念入りに掃除しました。


{2101EEAF-BCA8-48A2-8ABA-F36F16653386:01}


湯船の下側もパネルを外して
湯垢とカビ汚れを取ります。


{B8C493C4-31EC-4A18-817D-80326E219F16:01}

{FC30D63B-0978-4E70-9C1F-F853FC417322:01}


水道の蛇口は、元栓のダイヤルの溝に汚れが入り込むので、歯ブラシで、溝の一本一本から汚れを書き出します。


{8FBBB0FF-8406-4EA1-B19A-62C9F29A600D:01}


最後に現場監督にチェックしてもらって
完了です。

ウチの現場監督は、嗅覚が鋭いので、
嫌な臭いは一発で分かるんですよね。


{6101C821-B5A3-4ED1-99FD-B34DD9519B43:01}