今回は
ホルダーからレバーが落ちないようにベルトをつけていきます。また、落下防止ロープも編んで取り付けます。
ベルトのボタンの上にバッチを取り付けました。
ベルトは、これからステッチングします。
ベルトのステッチも白い糸で縫っていきます。
ステッチが入ると豪華な感じです。2本線のステッチができれば良いのですが、技術がないので課題ですね。
糸が結ばさってしまうハプニングに遭遇しました。対応方法を母に聞いたところ結び目に針を刺すと解けるそうです。無事解決です。
今回は、小物なので糸の長さは縫代の4倍の長さにしました。この長さ分余りが出ないと縫いにくくなるので事前に気をつけておきたいところです。
落下防止用のロープ留め具を取り付けました。
過去に制作したホルダーは883用のクラッチレバーホルダー専用に使用していきます。
この赤いロープは使い込まれてとてもしなやかです。油も入れていたかな?
今回作成したホルダーもダブルロープにしてみました。TV見ながらでも15分もあれば編み込めますよ。
ロープのオレンジが妙に明るいですが、使いこんでるうちに黒ずんで馴染んでくると思います。
オイルについては好みや出来映えに差がでる部分でもあるけど、昔から使ってる、このミンクオイルは好きです。
使って手入れして馴染んでくればもっと良くなるハズ?(^^;;