クラッチレバーホルダーの製作(4) 完成 | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


今回は
ホルダーからレバーが落ちないようにベルトをつけていきます。また、落下防止ロープも編んで取り付けます。


ベルトのボタンの上にバッチを取り付けました。

{D94CD590-2CEE-4BFD-A45A-579D5A20D85C:01}



{ABA32289-F3F0-4EE6-86E1-20B1B8FEBEFE:01}


ベルト側のボタンはこれで完成

{827FC97C-C2C7-403E-8A7B-F72CB03DBD05:01}



{4831479B-841B-45EF-BE93-FA5BC687DBFE:01}



ホルダー側のボタンを取り付けます。


{8A8E9C60-7538-44DC-853F-CB36CA1C3AAB:01}


裏は、こんな感じ
川の裏側に入れるまではしませんでした。

{A237A5A7-6055-402A-AC6C-B9E46D76BB85:01}


ベルトの縁に沿って引いた線は、菱目打ち用の目印で穴を開けて糸で縫っていきます。

{78EC5911-E996-4F09-94AF-0987780187F6:01}


ホルダーとベルトのイメージです。
ベルトは、これからステッチングします。

{8C0A2FD9-35F5-4A75-BDC4-D947D05DBCC0:01}


ベルトのステッチも白い糸で縫っていきます。

{1FC184BC-7D19-488D-8C53-EEA18311D6F3:01}



ステッチが入ると豪華な感じです。2本線のステッチができれば良いのですが、技術がないので課題ですね。

{8472C2A0-C30F-4E08-A8EC-D6497CA7E694:01}


糸が結ばさってしまうハプニングに遭遇しました。対応方法を母に聞いたところ結び目に針を刺すと解けるそうです。無事解決です。

{3E5406A8-01F2-4F45-A70D-E76CB71ABC71:01}



今回は、小物なので糸の長さは縫代の4倍の長さにしました。この長さ分余りが出ないと縫いにくくなるので事前に気をつけておきたいところです。

{2ABCD88F-5769-4F4B-865F-F8B1B9BDD496:01}



落下防止用のロープ留め具を取り付けました。

{803E88C7-E045-4579-B58A-CE07FF161AC5:01}


部品がもう少しで完成します。

{21CCBB24-88D7-4976-ACBA-A945AFE4D90C:01}



本体のハト目には、白いレザーで編み込んでみました。ホルダーのキツさは、ここで調整可能にします。ロープも編み込み開始です。

{5AE96E02-1DA9-4A2F-B73F-6CF0370FA865:01}


完成!


{3BA4452D-5D31-4832-9F18-2F0D531A95AB:01}


ロープ編み込み始末は、こんな感じにしました。

{38F8B0FD-C0C0-4086-AFB8-ACA0B9D5DE34:01}


裏側は身体に接触すり箇所なのでシンプルにしました。

{77909076-E2FD-43FD-B700-D38233ADC0E1:01}



過去に制作したホルダーは883用のクラッチレバーホルダー専用に使用していきます。

この赤いロープは使い込まれてとてもしなやかです。油も入れていたかな?

{38AFA829-F9BF-46E2-9EF3-2F2E576FFF68:01}




今回作成したホルダーもダブルロープにしてみました。TV見ながらでも15分もあれば編み込めますよ。

{77466C33-172A-4022-ACB3-D0991E8BDABC:01}


ロープと本体の色合い
ロープのオレンジが妙に明るいですが、使いこんでるうちに黒ずんで馴染んでくると思います。

{9A8B203F-590A-4036-8C6F-6289470CA51B:01}



オイルについては好みや出来映えに差がでる部分でもあるけど、昔から使ってる、このミンクオイルは好きです。

{BD7AE64A-F3F2-4864-B806-59114A327C09:01}


手順の中でコバの処理を忘れていたので、今更ですがやっておきました。

{CB29234C-DCBB-46CE-A9EF-B1D124E11DC7:01}


処理するとこんな感じ
使って手入れして馴染んでくればもっと良くなるハズ?(^^;;

{ACAAE863-CAFC-4341-A86D-3096765D386A:01}