クラッチレバーホルダーの製作(2) | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


レザークラフトです。自己流で適当にやっています。セキュリティクラッチレバーホルダーを製作しようとしています。

このセキュリティクラッチレバーは、2ヶ月に一回は「何、それ初めてみた」と言われる品で、地元ではご存知方が多いのですが関東から離れると、このセキュリティクラッチレバーの認知度は下がるようにも思います。

通常の反応は
「初めてみたー」

あるレザークラフト職人は
「折れたレバーを入れておくの?」

備前で珍しそうに見てた男性は
「このバイクはクラッチレバーなしで動くの?」

写真は上下逆になってます。

{D83AF74E-16DB-4736-9C71-CB4135ABE8E9:01}



前回は
初回製作に合わせて切り抜いてます。
バイクがオレンジなので、このオレンジの面を上にしようと思ってましたが、数ヶ月思案した結果、裏面にすることにしました。

{33EB2578-3856-44C0-8CE8-6478F37DD9DE:01}


オレンジの革の裏にエンジ色革を貼ってみました。

{F0BAA78A-F4F8-469B-8C5D-99869E135E27:01}



ホルダー留めベルト
同じく裏地にオレンジを使ってみます。

{D95F42BD-8EFF-4AA4-8047-C2CE14114DD8:01}


ホルダー留めベルトの表地はエンジ色の革を使用しボタンを取り付ける予定。ボタンの面柄はワンポイントのバッチを取り付けようと思います。

{2894555C-4F8E-45B9-96D6-2522611EF4C9:01}


ホルダー留め具
これは革を二重にすると分厚くなりすぎるのでオレンジ革のままにしようか思案中です。

{B1F458A9-FEC4-4B34-BDC8-7649FB820270:01}


取り付け位置のイメージです。

{0AA47165-A517-414B-AD42-CCADBC9D14B6:01}



{BB91D18F-D457-436A-A827-87A6A2EB6591:01}


次の工程は、ステッチの糸穴を開けて
一生懸命縫って行く予定です。