トムです。9月の最初の三連休になりました。週末はお約束のジェリーと散歩から
始まります。
貧乏ぐらしなので玄関が暗いです。電気をつけて散歩にGOです。
禁断の猫がいました。
ジェリーは興奮気味で喜んでいます。
朝の散歩で行きにあった方々と帰路でもあります。
ジェリーの大好きな鳩もいましたが支柱の上にいたのでジェリーは気が付きません
でした。川では大量の鯉が餌をくれるもんだと思ってじゃばじゃばしてます。
カメもたくさんいます。あと少しで自宅です。
さて、シエラレッドのハーレーはボブとはモデルがちがうので違和感が
たくさんありますので、気が付いたところから少しずつ訂正してきます。
ハーレーはグリップが長くて、グリップエンドからはウィンカーボタンが遠いんですが
この金具を装備すると親指が楽々届くようになります。
日本製だと、こういった「改善」は国別の体型に合わせて作られていたり
しますが、今後はグローバル化で機会に体を合わすカスタマイズが
増えるんだろうなーと実感。
さて、準備完了。
新装備をした後は走って確かめます。
前輪のホィールは白錆が浮いていたので花咲かGで磨いてみましたが
思ったほどきれいになりませんでした。どうやら手順が間違っているようなので再度勉強が必要のようです。「ハーレー乗りのためのメインテナンスブック」がバイブルです。
本日の気温は29度、暑さがぶり返したような気温です。
このバイクは2005年のキャブレター車なのでガソリンが程よく揮発させないと
エンジンが掛からない仕様です。
この天候ならチョークを引かずしても、オイルポンプだけでエンジンが掛かるか試したところ
掛かりはするがアイドリングが維持できませんでした。この気温でチョークが必要だと冬場には掛からないんじゃないかと想定しています。まあ、今回は基本操作で発進させてカスタム後に検討することにします。
サドルバッグをつけるつもりがないのでレールを注文してませんでした。
サービススタッフが納車前にタンデムステップを外してくれたおかげで
スイングアームがすっきり見えているのでこの部分にぶら下げれる
バッグが欲しいな~と考えています。クラブハーレーガレージで置いてるかも
しれないので物色したきたいと思います。
FBでも紹介しましたが東京スカイツリーを照らしてみました。(笑)