ストリートボブにハイウェイペグを取り付けてみた | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


バイクでツーリングに出かけて高速道路の走行が長かったり、信号が少ない農道の
走行が長かったりするとケツが痛くなったり、腕や足が怠くなったりすることがあり、
足を延ばしたり曲げたりしたいな~と思う時があります。

そこで、今回はハイウェイペグを取り付けてみました。
これで私のストボブのペグはフォワード、ミッド、タンデム用の3ヶ所になりました。

タンデム用のペグへ足をかけるとケツへの体重の負担を軽減できるのでケツが痛く
なるのを軽減できます。

ハイウェイペグは食後の帰路で眠気がさした時、走行中に足がツル事が
あるので足を休めながら走行するのに役立ちます。
本来なら路肩で数分休めば良いのですがチャプターツーリングなど団体行動
している時や高速道路を走行中等では、中々休めなかったりします。
そんな時に役立つかもしれません。



ゴムキャップが付いています。裏から押すとすぐ取れます。


キャップを取るとネジ穴が錆びているのが見えます。
裏から雨水などが入って赤さびが出ているようです。






ハイウェイペグを取り付けてみました。
ハイウェイペグの距離は2つ選べるので写真では靴の踵を乗せれるように
手前に設定しています。
必要な工具はハーレー購入時インチ工具があれば十分間に合います。
取り付け時の注意点は後方45度に降り曲がるように取り付ける必要があるようです。



写真は左側ですが、ペグがフォワード、ミッドおよびタンデム用と
3本出ているのが確認できます。