ストリートボブ(FXDB)の盗難防止用チェーンロック | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。

トムです。ハーレ購入決意後、盗難対策をどのようにしようかと、あれこれ調べる日々が続きました。この時期が一番楽しいかもしれません。

対策として手始めに一番有効な盗難防止用品として
ディーラーのススメに従って盗難防止チェーンロックを購入しました。

盗難防止用チェーンロックについて何度かスタッフに相談したところKITACOのロボットアームを提案されました。切断に25t、や50tの力をかけないと切れないと噂のチェーンロックは「ほこたて」にも出たほどす。重く太く気休めとしても安心感があります。

課題は、ストリートボブはスポークホイールなので、チェーンを通すことができるのかどうか確認したいと申し出たところ10Kg程ある重たいチェーンですがバイクの場所まですぐ持ってきていただき、バイクもフロアの真ん中まで移動してスポークホイールにチェーンが通せることを確認させてもらえました。

ディーラーの店内でKITACOのチェーンロックを試しに車輪に通してみている風景です。

ストリートボブはスポークホイールなので太そうに見えるKITACOのチェーンロックが
スポークの隙間を通るのかが心配でした。
スポークホイール のすべての隙間を通すわけではありませんが
KITACOのチェーンロック通せる隙間がいくつかあることが判明しました。

ハーレーダビッドソングッドウッド足立店のスタッフはなんでも相談できる兄貴的なスタッフが揃っています。


後日談を追記)
ロボットアームは要所、要所で曲がり角度が決まっています。コツに慣れないうちはバイクの出し入れに数十分かかりますのでツーリング前に練習が必要です。角度が合わないとうまく通せなかったり、夏場はマフラーにうっかり触れて火傷したりする事もあります、検討されている方は注意が必要です。

地球ロック風景(後輪側)
ガレージのつっぱりのH型鋼に巻きつけています。

次の問題はチェーンロック購入したとして自宅のバイク置き場で柱に巻きつけるだけの長さがあるのかどうかが心配だったのでショップスタッフに相談したところストリートボブのタイヤ(1本)とチェーンロック(1本)を貸し出していただきました。おかげさまで自宅内で駐輪しても問題ないことを購入前に確認する事ができ安心して即購入しました。


その他の盗難対策 (1年目)
・バイクカバー
・地球ロック
・バイクカバーロック
・ディスクロック
・防犯カメラ
X2機 
・道路の傾斜
・セキュリティー
・施錠
・センサーライトX2機
・ブービートラップ
・盗難保険

鍵の管理が大変です。

盗難対策は年々強化していくつもりです。