浅草『銀幕ロック』への行き方 | とむりん Logbook

とむりん Logbook

音楽を中心に文化活動の担い手の方を応援しております。
優れた才能を持ち真摯に音楽に取り組むアーティストが大勢いることを広く知って頂けるよう活動中です。
twitter「とむりん.i」(TomLean_i)
mixi「とむりん.i」

江戸の心意気を現代に伝える街、浅草。


その一角に、昭和文化の香りを残す小さなライブスポットがあります。

その名も『銀幕ロック』







浅草の街は入り組んでいて、初めての方には行き方が分かりづらいので、道順をご紹介します。


※東武スカイツリーライン・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・つくばエクスプレス各線の「浅草」駅、東京メトロ銀座線「田原町」駅、計5つの行き方があります。



◎「浅草」駅より

東武スカイツリーライン、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線

※これらの路線をご利用の方は、まず浅草寺「雷門」を目指してください。

つくばエクスプレス「浅草」駅は離れた場所にありますので、別記します。)


入り組んだ道で、行き方も複数ありますが、距離的に短く目印もある「雷門」「雷門通り」オレンジ通り」「浅草六区」の行き方をご説明します。




まず、浅草寺「雷門」までの行き方をご説明します。



◎東武スカイツリーライン「浅草」駅より


改札を出て、正面の階段を降ります。









階段を降りたら直進し、出口を出ると「ようこそ台東区へ」と書かれた看板があります。

その左右に信号がありますが、「右側」の信号を渡ります。

正面に「KFC」の赤い看板が見える方の信号です。




信号を渡ってすぐ「左」に、電気ブランで有名な「神谷バー」があります。

(写真、暗くなってしまって失礼しました。)


「神谷バー」の角を「右」に曲がり、アーケードの下を行きます。

少し行くと「雷門入口」という看板が見えます。





さらに少し行くと、右側「雷門」(本物) が見えてきます。





◎東京メトロ銀座線「浅草」駅より


出口「1」を出ます。







出ると正面にファミリーマートの看板が見え、すぐ左に「雷門入口」のアーケード街があります。

ここを入って少し先右側「雷門」(本物)があります。






◎都営浅草線「浅草駅」より


出口「A5」を出ます。








出て「左側」に行きます。

「松屋」の看板が見え、その先に東武線の駅の建物が見えます。

その方向に進みます。



東武線の駅の手前に、「神谷バー」の看板がある交差点があります。

ここを「渡って」、「左」に行きます。



少し行くと、「雷門入口」の看板が見えます。

さらに少し行くと、右側「雷門」(本物) が見えてきます。


※東武スカイツリーライン、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線「浅草」駅をご利用の方、「雷門」から先の道は同じです。





「雷門」を右手に見ながら通り過ぎ、「雷門通り」アーケード街を直進します。









しばらく行くと、右側に「三菱東京UFJ銀行」の赤い看板、「宝来鮨」(寿司屋さん)、「葵丸進」(天ぷら屋さん)があり、その先に信号があります。

この信号を「右」に曲がります。


「オレンジ通り」という、イルミネーションのついたアーチのある通りに入ります。





「オレンジ通り」を直進すると、右側に「浅草公会堂」の建物が見え、その先すぐに出口のアーチがあります。(突き当たりは浅草寺の門になっています。)







この突き当たりのT字路を「左」に行きます。




正面に「ドンキホーテ」の大きな建物と「浅草六区」の石灯籠が見えてきます。

「ドンキ」の方向に進み、「六区」の石灯籠のある道に入ります。







30メートルほど行くと左側に「魚菜」という店があり、隣に「桜」という洋品店があります。

この「桜」の角を「左」に入って、2軒目「銀幕ロック」です。






◎つくばエクスプレス「浅草」駅より

※他の路線の「浅草」駅とは離れた場所にあります。

 こちらからの方が簡単に行けます。


出口「A1」を出ます。





地上付近で階段が2つに分かれますが、直進する方、「A1 浅草寺方面」に出ます。


出てすぐ右側に「ドンキホーテ」の大きな建物があります。

そちらの方に行きます。


すぐに交差点があります。

「浅草電気館」という白い大きな建物と、「浅草六区」の石灯籠が見えます。

その間の道を入っていきます。




「浅草電気館」の建物沿いに、「ASAKUSA FUJIYAMA」という雑貨店があります。



その向こう側に「桜」という洋品店が見えます。



その右隣が『銀幕ロック』です。





◎東京メトロ銀座線「田原町」駅より

※銀座線をご利用の方、道順としては「浅草」駅よりこちらの方が簡単です。

 距離的にはあまり変わりません


出口「3」を出ます。





出ると正面が大通り沿いのアーケード街になっています。

この道をしばらく直進します。




「ミスタードーナッツ」先の信号を渡って、アーケードを抜けて、さらに直進します。








「浅草今半」のある交差点に来たら「右」に渡ります。




「カラオケ館」の建物が目印です。

交差点を渡ったら、「カラオケ館」の右側の道を入ります。



「F・マックス」のピンクの看板が見え、その先に「ドンキホーテ」の建物が見えます。





「ドンキホーテ」の先に「浅草電気館」の白い建物が見えます。

あとは前記「つくばエクスプレス」と同じです。

「浅草電気館」建物沿いにある「ASAKUSA FUJIYAMA」という雑貨店が見えたら、そのすぐ先に「桜」という洋品店があります。「桜」の右隣が『銀幕ロック』です。



店内はこんな感じです。





通常の営業は21:00~ですが、ライブのある時にはオープンが早まります。


昭和期にタイムスリップしたようなライブバー、ぜひ一度お越しください。



※お問い合わせ


浅草『銀幕ロック』

〒111-0032

東京都台東区浅草1-41-5

03(5828)6969


店のサイトはコチラ。

http://s.maho.jp/homepage/f13b7eja180ecf4b/