掌動X第6弾

今週月曜、掌動X仮面ライダーの第6弾が発売されました。リニューアルした掌動仮面ライダーも6弾目を迎えましたが、今回も神的な展開になっております。

 

今回はアギト

今回は全部アギトで展開されております。左から

 

仮面ライダーアギト(グランドフォーム)

仮面ライダーアギト(トリニティフォーム)

仮面ライダーアギト(シャイニングフォーム)

 

の3種です。

 

今回の掌動Xは、何箇所か新規に手直しが施されていますので、よりプロポーションや可動範囲が向上しているみたいです。

 

 

仮面ライダーアギトアギト アップアギト 1アギト 2

まずは基本フォームのグランドフォーム。プロポーションや可動範囲は文句無しです。ただ、3枚目の写真を見ても分かる通り、背面の塗装が省略されています。

 

また、今回も股関節に引き出し式を採用しているので、これでバイクに搭乗させやすくなります。

この様に片足蹴りもより確実に出来る様になったので、今回の掌動Xは進化しています。

 

 

トリニティフォームトリニティ アップトリニティ 別アングル三位一体

次はトリニティフォーム。最近ではジオウの時のあの神回が記憶に新しいですね。

アギト本編ではたった数回しか登場していませんでしたが、非常にインパクトがありました。

 

両腕以外はグランドフォームと同じなので、プロポーション・可動範囲も問題ありません。

これで、アレが再現出来ますね。

 

 

シャイニングフォームシャイニング アップシャイニング 別アングル新たな変身

最後はアギトの最終形態であるシャイニングフォーム。意外にも平成ライダーの中で最終形態が掌動でラインナップされるのは、シャイニングフォームが初です。

 

基本的な構造はグランドフォームとほぼ同じなので、派手なポーズも難無く取れます。

 

バーニングフォームがラインナップされていないので、ラインナップを希望されている方もいらっしゃいますが、体型が違うので、ラインナップする時はバーニング様に新規造形にして何らかの形で出して欲しいですね。

 

 

ライダーはこの3タイプですが、今回も恒例のアレは健在です。

 

 

拡張パーツセット

順番が前後しますが、拡張パーツセットもあります。これでアギトがパワーアップします。

 

セット内容

セット内容はこちら。

 

グランドホーン展開時の頭部パーツ

ストーム、フレイムフォーム専用胸部・オルタリングパーツ

シャイニングカリバー

ストームハルバード

フレイムセイバー

 

です。ストームとフレイムの腕はトリニティフォームの腕と取り換えで再現出来るので、一緒に飾りたい方はグランドフォームとトリニティフォームが共にもう1体あれば充分です。

 

 

頭部パーツライダーキック

グランドホーン展開時の頭部パーツ。これを付ければライダーキックも再現出来ます。

トリニティフォームでも展開しているので、トリニティフォームに付けても大丈夫です。

 

こうなって来ると、同スケールのアンノウンが欲しいですね。

 

2つの武器

ストームハルバードとフレイムセイバーを持たせた状態。トリニティフォームに対応出来ますし、

 

フレイムフォームストームフォーム

胸部パーツとオルタリングを交換すれば、フレイムフォーム、ストームフォームにする事が出来ます。

 

ただ気を付けなければいけないのは、ストームハルバードが非常の細いので、持たせる時は破損させないように慎重に扱って下さい。

 

 

シャイニングカリバー

シャイニングカリバー。やはりシャイニングカリバーを持たせたアギトはめちゃくちゃカッコいいですね。

 

 

アナザーアギト登場!!

遂にアギトが登場しました。これで役者は揃いました。

 

ここにアナザーアギトがあります。更に掌動ではありませんが、あのライダーもあるので・・・

 

 

伝説の神回

伝説の神回を再現だ!!

 

 

あの神回が、再び掌動(ジオウは装動)で今甦る!!

 

 

神回を再現しよう!!

やはり名シーンを再現させるのは本当に素晴らしいですね。

 

今回の掌動Xが何故神的な展開かがこれでお分かりになったと思います。

 

 

ですが、今回の掌動Xはこれで終わりではありません。

 

掌動Xと言えば、例のアレが欠かせません。

 

 

マシントルネイダーセット

マシントルネイダー!!

 

今回もバイクはラインナップされています。AとBの両方を買って1台のマシンが完成します。

 

マシントルネイダーマシントルネイダー 横マシントルネイダー 正面

これがマシントルネイダー。掌動Xのバイクは完成度が高いですが、今回のマシントルネイダーも完成度は高いです。ハズレなしです。

 

アギト搭乗搭乗 横搭乗 正面

バイクと言えば、ライダーを搭乗させないといけませんね。

 

アギトを乗せるともっと良い画が完成します。このまま飾りたいですね。

 

 

だが、このマシントルネイダーですが、更なる秘密が隠されています。

 

 

スライダーモードへの変形

まず、マシントルネイダーをこの様にバラバラにします。これは一体何を意味するのか?

 

挿し込む位置を変えるだけ

挿し込むパーツと挿し込む穴があります。挿し込みパーツの位置を変えるだけで

 

スライダーモード

何と、スライダーモードが完成します。スライダーモードにするには、挿し込む位置を変えるのと、前部の黒いパーツも替えるとこの様にスライダーモードになります。

 

スライダーモード 別アングル

勿論アギトを乗せることは出来ますが、アギトを乗せるには専用の脚パーツが付属しているので、それを付けると

 

アギト搭乗 2アギト搭乗 3

この様にアギトを搭乗出来ます。差し替えで完璧な変形が出来るのは本当に嬉しいですね。これも正に神芸です。

 

今回はアギトがラインナップされましたが、G3やG3-X、ギルス等もいつかラインナップして欲しいですね。

 

アンノウンは掌動0で登場させて欲しいですね。水のエル辺りが出そうな気がします。

 

 

目覚めろ、その魂!!

今回の掌動Xは、正に神的な展開でしたね。

 

フィギュアの完成度、バイクの完成度&再現度、拡張パーツセットの豊富さ、そして神回の再現。

 

これを神的な展開と言わず、何と言えば良いのか!?

 

これは買わないと絶対に後悔します。

 

 

掌動Xの仮面ライダーはこれからもラインナップされますが、次回の第7弾は昭和ライダーを中心に展開されるみたいなので、こちらも楽しみですね。

 

 

*今回は掌動Xの発売を記念して、マシントルネイダーのテーマ曲「MACHINE TORNADER」を共有させて頂きます。

 

 

 

 

本日もご訪問いただき、誠にありがとうございます。

 

毎週水曜日はネット(パソコン・スマホ共に)をしない「No ネットデー」を行っております。

 

皆様のご協力をお願い致します。

 

リペイントレビューや料理・グルメ記事、日常生活で感じた事等を綴る「ホビーダイアリーウェブリ支店」 

 

https://tolnado-sonic.at.webry.info/

 

そして、随時更新情報やお得な情報をツイートしている「ツイッター」 

 

https://twitter.com/hobbydiary2638
 

 

インスタグラムでお送りしている「電光石火の申し子の1枚の写真館」 

 

https://www.instagram.com/hobbydiaryphoto2638/
 

 

それぞれリンクを貼っておきますので、ウェブリ支店とツイッター・インスタグラムのフォロー、宜しくお願い致します。

 

そして、「いいね!」ボタンと読者登録も宜しくお願い致します。 

 

<迷惑行為をし続ける幼稚軍団へ> 

 

当ブログでは 

 

ブラックリストに掲載されている人間のコメント

不適切なコメント

記事に即していないコメント(余程の事が無い限り)

宣伝目的だけのコメント

ブログへの誘導目的のコメント

嫌がらせ・誹謗中傷・脅迫及び犯罪に直結するコメント

 

は、ブログの内容問わず、承認せずに削除する。 

 

これらのコメントが1通でも来た場合、その時点で即座に

 

警察に通報する!!