家庭菜園の菜花(なばな)が今年もフサフサと葉を広げて開花しました。
一昨年初めに種を蒔いた菜花のうち、その年、昨年と、枯れずに青々と繁茂するままに置いた菜花です。今回、初めて食べてみることにしました。
家人が言うままに柔らかい部分を選んで葉っぱをちぎったのですが、ユーチューブで「摘み方と食べ方」の解説を見て菜園に引き返し、花のつぼみ部分を選んで新たに摘み直しました。
わずか一坪半ほどの菜園ですが、春の訪れを待つように葉っぱを揺らしています。引きちぎるのは酷だなあ、と思ったのですが、食用の菜です。おいしく食べてやってこそ本望でしょう。
今回は、ユーチューブを見る前に摘んだ大葉の束と、映像を見た後に摘み直した柔らかい蕾着きの茎との二束です。
「オリーブオイルと相性がいい」「パスタなどイタリアンがいい」「炊いてもおいしいが、早く入れると溶けるので仕上げにポイと入れる」。栄養が豊富とのこと。家人の腕前に任せましょう。
ところで、枯れた菜花については菜種の茎を刈り取り、昨年秋に蒔いたのですが、芽吹くにはまだまだ早いようです。春を待ちましょう。右が柔らかい蕾入りの葉