自宅の擁壁下に家庭菜園があります。カボチャとキュウリの花が咲いて3週間になります。㊧カボチャ・㊨キュウリ㊧カラーピーマン    

 先日の大雨の前に開花していて、その後、少々枯れかかった花もあります。

 カボチャ栽培は、ユーチューブで詳しく方法を指南していますが、開花の後、雄花の花粉を雌花に振りかける〝花合わせ〟をしなくてはなりません。お隣りの師匠さんにお聞きしたところ、無理にする必要なしと。虫がしてくれると。

 ということで、蝶などに受粉作業を〝発注〟することにしました。

 ただ、早くも枯れた花もあります。雨の影響でしょうか、それとも水不足でしょうか。さっぱり分かりません。害虫かも知れませんね。ま、自然にお任せしましょう。

 キュウリも開花しており、希望を持たせます。でもカラーピーマンは花が見られず、葉に虫食いの跡が著しいのが気になります。

 それにしても、これらの花は皆、黄色です。フェンス沿いにはヒマワリが芽を出していますが、このヒマワリも黄色です。昨秋から今春まで、その繁茂ぶりが目を楽しませた菜の花も黄色でした。黄色が多いですね。なぜでしょう?

 今年の梅雨は長くなりそうです。大雨にならないよう祈るばかりです。