遅ればせながら昨日、夏野菜の植え付けを完了しました。
畑地の草取りは早くに済ませていましたが畝づくりが遅れていました。
菜園家のお隣りさんの鍬を奮う姿に発奮。私も、固まった畑地の土起こしをしたのでした。
さて、何を作るか……。以心伝心? 妻がホームセンターに誘うではないか。
カボチャとキュウリ、ピーマンの苗、それに鶏糞肥料と硝石灰を買いました。
ビニールを敷いて水を張った小さな段ボール箱に苗のポットを一日置いて昨日、成長を祈りながら植え込んだのです。
銘柄は「栗えびす南瓜」「黒かぼちゃ」「カラーピーマン」「四つ葉キュウリ」となっています。苗植えは手軽とはいえ、ちょっと欲張りなフォーメーションですね。キュウリは自宅の擁壁に立て掛けるように専用の網を張りました。
ついでにフェンス側に、昨年夏のヒマワリのタネと一昨年夏のタネを蒔きました。
一昨年のヒマワリは背丈を越えるものもあり、四葉キュウリ見事なアメリカ産のタネでしたが、その花のタネから育った昨年のヒマワリは奇形ばかりでした。しかし今回、どんな背丈でどんな花を開かせるか一興です。毎年、開花時期と梅雨が重なり大輪の花を腐らせていますが、今年はずっと遅くに開花が見込まれます。楽しみです。